「スマイルゼミとチャレンジタッチのどちらが子供は飽きやすい?」
「飽きたらどうすればよいの?」
わが家では小5の長男と小1の次男が両方の教材を受講して、大きな違いに気づきました。
この記事では、「飽きやすさ」に注目しながら、以下を解説します。
- 「飽きた」の口コミが多いのはどちら?
- スマイルゼミはなぜ飽きやすいの?
- 子どもがタブレット教材に飽きる原因は?
- チャレンジタッチでも飽きたらどう対応すればいいの?
ぱぱきりん
進研ゼミ チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
スマイルゼは飽きる?チャレンジタッチよりも?世間の口コミはどう?
人気のスマイルゼミとチャレンジタッチ。
子どもが飽きやすいのはどちらでしょうか?
参考になるのは、大勢の受講者の口コミです。
そこで、ツイッターで「スマイルゼミ 飽きた」と「チャレンジタッチ 飽きた」の二つを検索してみました。
結果は大差がつきました。
「スマイルゼミ 飽きた」のツイートは17件も!
2020年1月以降では、「スマイルゼミ 飽きた」で出てくるツイートのうち、「子どもが教材に飽きた」という内容のツイッターは、17ツイートもあります。
長いですが、全部掲載してみます。
意味ないじゃん、辞めるかコース落とすか続けるか聞いたら
「スマイルゼミ辞める」と言うので、やはり飽きたかと理解。上2人も1年ほどで飽きて通信を辞めてきたから。
でも、必要を感じて通信教育を再開すると凄く活用してくれるし今んとこスマゼミが一番楽だと思うのですぐに辞めるのは惜しい。
— よしえ (@pakupakuguriko3) April 10, 2020
4歳児が早くも飽きたスマイルゼミ。
2歳児が楽しんでくれてる😂笑 pic.twitter.com/vuHwDo6ohZ— なつめ@5y3y♂ (@opennatsumechan) July 6, 2020
【悲報】
休校中に7万払って契約したスマイルゼミ 、息子は飽きた模様— ananona (@ananonasan) July 6, 2020
年少さん、うちの娘と同じです!スマイルゼミ先月からやってます。娘には合ってるようで、毎日自分から制限時間マックス(1時間)やってます。ただ年少講座は簡単すぎてすぐ飽きたので、年中(新年長)講座で再契約しました。難点はしゃべりが遅いこと…早口短気の娘はまどろっこしいようです💦
— のはらちせ@5歳娘は発達凸凹 (@nohara_chise) March 2, 2020
スマイルゼミは娘が年長さんの頃オモチャ代わりにやらせていて、おかげでひらがな書くのがとても上手くなったし、娘は英語をカタカナ発音をしない。
けど、始めてから7か月後、「スマイルゼミ飽きた。単純すぎてつまんない」と言い出したので解約した。— おとう (@conversion_x) June 25, 2020
自粛中に始めたスマイルゼミ。もう完全に飽きた息子。来年度の請求もぼちぼち来るのを見越して某幼児教室体験行ってみた。本人気に入れば入会。スマイルゼミ解約しよう。
— picaco 5y✿1.9y (@picacomaternity) March 2, 2021
年中息子、今スマイルゼミとこどもちゃれんじ併用してるけど、スマイルゼミのモチベーションの維持が難しい…イベントも3日で飽きた😂 こどもちゃれんじは毎月来るとテンションブチ上がるんだけどな…やっぱ実物の存在感なんかな
— めか@5y♂&2y♀ (@mecha) October 25, 2020
娘はスマイルゼミ飽きたっぽくて週一くらいでしかやらなくなってしまったけど、スマイルゼミは解約直前にタブレットのネット接続切っておけば配信済みの問題繰り返しできるとのことなので、幼児コースで解約→息子も配信済みの内容で利用、という流れで行こうと思ってそのままにしてる(
— あ⃕ー⃕ (@a_msk_) May 1, 2021
娘スマイルゼミ飽きたっぽい…1年間の契約が終了すればこのままタブレット追加料金なくもらえるから、そしたらAndroid化して評判のいいアプリ入れて、子供2人共有で使わせようかなぁ🤔楽天ABCmouseを再チャレンジしてもいいかも🤔あとシンクシンクとか入れるのも良さそう🤔
— あ⃕ー⃕ (@a_msk_) May 21, 2021
息子がスマイルゼミ飽きた。
まぁiPadとか特に制限せず触らせてるし、飽きるやろなと思ってた。— ばやし (@shirow03) April 24, 2020
この最後の溶鉱炉爆発の表現が上手すぎて🤣🤣🤣
スマイルゼミ、なかなか出来なくてうちも止めました。
楽しいの最初だけやん?ゲームしたいからしように変わって、ゲームも飽きたからやらなくなって…こっちもガミガミ言いたくないし、で、終了しました😅
あぁ、子育てって難しい😵— かめマム🐢💐@二坊主の母ちゃん (@kamemomtaikou) May 16, 2021
スマイルゼミにはすぐ飽きたけどZ会は続いている。
— パイコマ (@tomakomaccho) November 26, 2020
うちの小1はチャレンジタッチもスマイルゼミも飽きた&合わなくてすぐ辞めて紙の学習してます😂
— かなママさん☺︎ (@kkk_yyy_aaa) December 8, 2020
うちもスマイルゼミやったらゲームして良いにしてたのですが、それならゲームやらないになってきました💦
毎日ひらがながあるのも飽きたみたいでなかなか毎日やらせるのは大変ですよね😭— ツキヨタケ (*°∀°)=3 (@hattatsumama) February 4, 2021
娘すっかりスマゼミ飽きたし紙がいいというので先週解約。息子の時も思ったけどスマゼミは解約しやすいわ。
徹底反復買ってたけど学校で習った所以外やりたがらない。漢字一文字すらも。なので今は学校のドリルを繰り返しやるのみ。先取り学習したいんだけどな。どしたらやる気になってくれるかな🤔— ここあ@アーモンドここあ (@almondkokoa) April 17, 2021
くっ、やっぱやらせるべきか‥‥。テキスト一緒にやるの辛い。でも3ヶ月でスマイルゼミに飽きた息子の例が!!!。
— 晶姐 (@syou_ane) April 13, 2020
横からごめんよ、スマゼミうちも一年で飽きたよ…( ;∀;)
— はに松さん (@turbo_0919) January 26, 2021
ぱぱきりん
「チャレンジタッチ 飽きた」のツイートはたった1件
次に、「チャレンジタッチ 飽きた」で検索すると、たったの1ツイート。
そっか…うちの子が急にチャレンジタッチやめたのも飽きたからなのかも😂宿題プリントやるのつまらんとか言ってたしなぁ(・∀・)
— totaaaaan とったん@適応障害 (@totaaaaan) March 8, 2021
17対1の大差なので、スマイルゼミの方がチャレンジタッチよりも「飽きやすい」と考えて良いと思います。
わが家の子ども達はチャレンジタッチが良いと即答
ちなみに、わが家では、小5の長男が1月にスマイルゼミを体験し、3月からチャレンジタッチで学んでいます。
また、小1の次男が、4月からスマイルゼミとチャレンジタッチの両方で学んでいます。
最近、二人に、「今後、スマイルゼミとチャレンジタッチのどちらで学びたいか?」と尋ねました。
二人とも、「チャレンジタッチ!」と即答しました。
実は、わが家の学習経験でも、スマイルゼミの方が飽きやすいと思います。
なぜでしょうか?
それは、子どもが教材に飽きる理由が幾つも当てはまるからです。
ぱぱきりん
チャレンジタッチの資料請求
下のボタンからHPに進み、
【スマホ】右上の「メニュー」→「無料体験教材・資料請求」を選択
【PC】画面左下の「無料体験教材・資料請求」を選択
スマイルゼミはなぜ飽きやすいのか?
先ず、子どもが学習教材に飽きる一般的な理由を考えてみましょう。
典型的な理由は、次の3つです。
- 問題がやさしすぎる
- 問題が分からない(難しすぎる)
- 問題がばかばかしい
次に、スマイルゼミについてこの3点を考えてみます。
①スマイルゼミは問題がやさしすぎる?
まず、どちらがやさしいかを比べるために、両教材で出題される難しい問題の難易度を比べてみましょう。
難易度の高いコースとして、スマイルゼミには「発展クラス」、チャレンジタッチには「挑戦コース」があります。
長男は、
長男「スマイルゼミの『発展クラス』の方がやさしい」
と言います。
私の印象では、小学校高学年の算数では、スマイルゼミは、やさしい問題が続いて、急に難しい問題が出題されます。
一方、チャレンジタッチはスムーズに難易度が高まっていきます。
挑戦コース全体で見ると難易度が高いと感じます。
ぱぱきりん
次に、次男は、現在、両方同時に勉強していますが、
次男「スマイルゼミの方がやさしいし、面倒くさい」
と言います。
特に、算数の問題でそのように感じるそうです。
一方、チャレンジタッチは、例えば1年生の算数でも、「規則性に注目」など、高度だけれど大切なことを教えます。
ぱぱきりん
わが家の経験を参考にすると、チャレンジタッチとの比較の上で、
「スマイルゼミがやさしくてものたりない」
という子どもが多くても不思議ではありません。
②スマイルゼミは問題が分からない?
「分からない」には二つの意味が有ります。
一つは、難易度が高すぎること。
もう一つは、問題が何を質問しているのか、趣旨が分からないことです。
難易度が高い問題が突然出題される
先ず、小5の長男の経験では、算数で突然、難易度の高い問題が出題されて、戸惑うことがありました。
人が説明する動画でないと解説できないような問題です。
問題の後の解説を見れば、「なるほどね!」と分かります。
ただ、横で見ていた私も、「この問題をタブレットで解かせるのは無理があるのでは?」と思いました。
ぱぱきりん
小1は問題の趣旨が分からないことが頻繁にある
また、小1の次男は、スマイルゼミの問題が何を質問しているのかが分からない、ということがよくあります。
私が説明すると、次男は簡単に解きます。
問題文の読解能力が低い1年生さんには、少し説明が足りないと感じます。
一方、チャレンジタッチは、各単元や問題の冒頭で、キャラクターが丁寧に説明します。
次男が、問題が理解できない、ということはあまり起きません。
ぱぱきりん
「分からない」放置してはいけない
タブレット教材は、子どもが分からないまま選択肢を選んでもまぐれで正解となり、先に進む、ということがよくあります。
あるいは、間違えても解説を読まないで、理解しないまま進んでゆくことも起こります。
放っておくとと、子どもは、
「この教材は分からない」
「勉強にならない」
と感じる状態が続き、やる気を失くしてしまいます。
ぱぱきりん
また、スマイルゼミは、一日の学習の後にごほうびゲームで遊びます。
子どもは、ごほうびゲームをやりたいので、てきとーに勉強を終わらせよう、という気持ちが働きやすい構成になっています。
このように、親の知らない間に、子どもが「勉強が分からない」状態が長く続いて、ある日、「やりたくない」と言い出します。
わが家の次男の様子を見ると、スマイルゼミはこれが起きやすいように感じます。
③スマイルゼミの問題はばかばかしい?
子どもが教材を「ばかばかしい」と感じることも有ります。
タブレット教材はこの点に注意が必要です。
ひらがな・漢字の書き方の判定が甘い
小1の次男は、ひらがなの書き方の練習で、適当に書いても丸がつくことを発見しました。
すると、どこまで適当に書いても丸が付くのかを熱心に試して、研究成果を私に教えてくれました。
ぱぱきりん
小5の長男は、「タブレットの性能が低いのは仕方がないよね」と言って、割り切って漢字の練習をしていました。
実は、タブレットの自動判定の能力には限界があります。
発音チェックは「イントネーションチェック」
また、スマイルゼミの英語教材のウリの一つである「発音チェック」にも問題があります。
この問題は、音の高低(イントネーション)は判定しても、母子音の音は判定しません。
例えば、リンゴの「アップル」を、「プッププ」と発音しても、”GOOD!”になります。
ぱぱきりん
これを「発音チェック」と呼ぶのは、教材を売りたい大人の事情です。
でも、子どもには「ウソじゃん」ということになります。
チャレンジタッチでも、手書きの文字の判定がおかしくなることがあるので、決して、スマイルゼミだけの問題ではありません。
ただ、スマイルゼミは宣伝と実際の性能に差があるので、がっかりしやすいと感じます。
以上から、「飽きやすさ」の点では、チャレンジタッチよりもスマイルゼミの方が飽きやすいと思います。
ぱぱきりん
チャレンジタッチの資料請求
下のボタンからHPに進み、
【スマホ】右上の「メニュー」→「無料体験教材・資料請求」を選択
【PC】画面左下の「無料体験教材・資料請求」を選択
スマイルゼミ・チャレンジタッチに飽きたらどうする?
スマイルゼミと比べると、チャレンジタッチの方が「飽きにくい」教材だと私は思います。
でも、子どもがチャレンジタッチに飽きることが無い訳ではありません。
すると、
「チャレンジタッチでも飽きてしまったら、どうすればいいの?」
という疑問が湧いてきます。
先ほど、子どもが教材に飽きる理由を3つ挙げました。
- 問題がやさしすぎる
- 問題が分からない(難しすぎる)
- 問題がばかばかしい
どう対応したら良いでしょう?
対応の仕方は、スマイルゼミもおおむね同じです。
①やさしすぎる場合はどうすればいい?
子どもの学力が元々高い場合、チャレンジタッチで学んだ結果、学力が伸びてより上を目指したくなった場合は、チャレンジタッチは「やさしすぎる」と感じるでしょう。
この場合、次の対応が考えられます。
①の挑戦コースへの変更は、ホーム画面の「設定」から科目ごとに簡単に変えられます。
ぱぱきりん
スマイルゼミの場合は、標準クラスから発展クラスに変えるには、事務局に連絡をして、翌月から変わることになります。
料金も上がるので、注意しましょう。
次に②挑戦コースでもやさしすぎる場合です。
挑戦コース・発展クラスでもやさしすぎる場合
このケースでは、進学塾に通うか、よりレベルの高い通信教材に変える必要が有ります。
進学塾はここでは解説しません。
レベルの高い通信教材、自分のペースで高い学力を目指せる教材であれば、以下の選択肢が有ります。
- 進研ゼミ 考える力・プラス 中学受験講座(紙ベース)
- Z会の小学生コース、中学受験コース(紙ベース)
- RISUの算数専門のタブレット教材
- チャレンジイングリッシュの単独受講
- Z会アステリアの単独受講
レベルの高い教材は「紙ベース」
出所:進研ゼミ
通信教育、特に、紙ベースの教材には、公立、私立、国立の有名校を目指すコースが幾つかあります。
公立の中高一貫校であれば、進研ゼミの「考える力・プラス 中学受験講座」があります。
また、公立だけでなく、より偏差値の高い私立・国立の有名高対策であれば、Z会の中学受験コースが定番です。
通信教育各社は、タブレット教材は学習習慣の定着や学校の補習が目的。
より高い学力を目指す場合には、紙ベースの教材を勧めています。
この点は、長男が小4の時に体験したスマイルゼミや、現在受講しているチャレンジタッチのの口コミ記事で詳しく解説しています。
スマイルゼミ発展クラスの感想|中学受験を考える小学4年生が体験、口コミを紹介! なぜ無料?チャレンジタッチ挑戦コースの5年生の口コミと中学受験への使い方算数や英語に特化したタブレット教材で独自に勉強を進める
一方、算数や英語に関しては、それのみに特化したタブレット教材が有ります。
算数で鵜有名なのはRISUです。
英語では、チャレンジイングリッシュやZ会アステリアがあります。
これらは、学校のカリキュラムからとは別に、自分のペースで実力をどんどん伸ばすことのできる教材です。
学校の授業に対応したタブレット教材がやさしすぎる場合には、これらの教材で独自に勉強を進めるのが有効だと思います。
Z会アステリアとチャレンジイングリッシュについては、以下の記事で紹介しています。
Z会で小学生が英語のみ受講する2つの方法|アステリアと小学生コースの英語の単独受講 【小学生】チャレンジイングリッシュのみ受講は可能!料金や教材内容、資料請求方法を解説②分からない場合の対応は?
わが家では、小5の長男も、小1の次男も、チャレンジタッチは
「問題の解説が分かりやすい」
と口をそろえて言います。
ただ、勉強に慣れていない子どもの場合、分からないこともあると思います。
また、スマイルゼミの場合、チャレンジタッチよりも問題や解説が「分からない」という機会が増えると思います。
その場合は、次の対応方法が考えられます。
- 挑戦コース(発展クラス)であれば、標準コース(標準クラス)に変える
- 親が一緒に取り組む
- 公文など、人が説明してくれる塾に通う
幼児や小学生の勉強では、とにかく「分からない」ことを放置してはいけません。
親が一緒に勉強して、
分かる、だから、面白い!
と感じさせられれば最高です。
でも共働きで子どもとの勉強時間をとれない場合には、公文などの補習塾に頼るのが良いでしょう。
ぱぱきりん
③ばかばかしい場合の対処法は?
文字を間違って書いても丸が付く、などの機能の問題は、スマイルゼミだけでなく、チャレンジタッチでも発生します。
このような時は、特に低学年の子どもは教材をバカにして、やる気を失くします。
わが家では、タブレットや教材の性能がおかしいと感じれば、
- 教材がおかしいことを子どもに説明する
- その問題は気が進まなければやらなくても良いことする
という対応をしています。
親が「この問題はおかしいね。他の問題は勉強になるから頑張ろうね。」と言うと、子どもは他の問題への意欲は無くしません。
書き方などは、いずれは紙で練習しなければならないもの。
無理にタブレットにこだわらず、ドリルなどを買ってきて、練習させるのが良いと思います。
ぱぱきりん
チャレンジタッチの資料請求
下のボタンからHPに進み、
【スマホ】右上の「メニュー」→「無料体験教材・資料請求」を選択
【PC】画面左下の「無料体験教材・資料請求」を選択
まとめ
以上で解説したように、スマイルゼミの方がチャレンジタッチよりも飽きやすいと思います。
子どもがスマイルゼミに飽きた場合は、タブレット代など、初期費用が大きいので親の痛手もかなりのものになります。
でも、時間を無駄使いせず、さっさと他の教材に変えましょう。
あえて言えば、初めてタブレット教材であれば、チャレンジタッチの方が失敗の可能性は低く、飽きた場合の痛手も少なく済みます。
他の教材への変更も心理的にやりやすいので、チャレンジタッチの方がおすすめです。
ぱぱきりん
ちなみに、チャレンジタッチとスマイルゼミについて、小学5年の長男と1年の次男が実際に受講した上で「どちらを受講したいか?」などの感想と、親の目線から5つのポイントに注目して比較した結果を次の記事で紹介しています。
チャレンジタッチとスマイルゼミを徹底比較!兄弟受講で知った本質的な違いを解説失敗しない教材選びのお役に立てれば幸いです。
進研ゼミ チャレンジタッチ | スマイルゼミ |