なぜ無料?チャレンジタッチ挑戦コースの5年生の口コミと中学受験への使い方

チャレンジタッチで、教科書レベルの「標準コース」に無料で応用問題が追加される「挑戦コース」。

教材の内容や難易度はどうなの?
中学受験に使えるの?

との疑問がわいてきます。

わが家は、小学5年の長男が挑戦コースを受講しました。

この記事では、長男の口コミや標準コースとの違い、中学受験への使い方などを解説します。

ちなみに、小学1年生の次男が挑戦コースを受講している体験口コミは、以下の記事で紹介しています。1年生のお子さんをお持ちであれば、ぜひお読みください!

チャレンジタッチ小学1年生の受講口コミ|学習習慣付けと英語学習に効果あり
チャレンジタッチの資料請求の方法

資料請求をすると無料教材がもらえます。でも、公式HPが分かりにくいので手順を紹介します。

①下のボタンで公式HPを開く

画面左下の「無料体験教材・資料請求」をクリックします。入会の場合はその上の黄色い「入会の申し込み」です。

手続きは3分で終わります!

長男の挑戦コースの口コミまとめ

先ず、長男が挑戦コースを学習した口コミを簡単にまとめてみます。

算数と国語の教材、そして全体の感想です。

算数は解説が分かりやすい!

算数の教材に関する感想は次の通りです。

  • 解説がとても分かりやすくて良い
  • メインレッスンは学校の教科書やプリントと同じレベル
  • 挑戦レッスンの問題は学校よりも少し難しい
  • 挑戦レッスンでも、通っている進学塾と比べると大分やさしい。
  • スマイルゼミよりも勉強していて楽しい
小学校の学習の中でも大切な算数は、かなり好印象です。

ぱぱきりん

国語は教科書にない文章も読める!

次に、国語は、

  • メインレッスンの選択問題はだいぶやさしい
  • 記述問題が少ない
  • 漢字は丁寧に採点されて勉強になる
  • 挑戦レッスンでもだいぶやさしい
  • 挑戦レッスンは教科書にない課題文が読めて良い
  • 挑戦レッスンの言葉・表現の問題は勉強になって良い

というものでした。

国語の問題はやさしいそうです。

ぱぱきりん

挑戦コース全体の感想

そして、挑戦コース全体に関する長男の感想は、

  • 学校よりは挑戦レッスンの問題のレベルが高い
  • 応用問題の量が多い
  • 解説がとても分かりやすくて良い
  • 進学塾よりはだいぶやさしい

一番重要な評価は、「解説が分かりやすい」ことです。

ちなみに、横で見ていた私の感想は、以下の通りです。

  • 解説はポイントがよく整理されて分かりやすい
  • アニメの人物が登場したり、ひらめきスイッチが登場したりと、子どもが理解できるように展開が工夫されている
  • 赤ペン先生がいることで、解き方の確認や記述問題が出来る
  • 模擬テストなど、繰り返し学んで知識が定着するようになっている
  • 挑戦レッスンは初歩の応用までなので、中学受験の勉強には使えない
私は、基礎から初歩の応用までを理解するには、とても良い教材だと思いました。

ぱぱきりん

次に、算数と国語の教材を、標準コースから挑戦コースの流れに沿って具体的に解説します。

資料請求と入会の手順を紹介します。

①下のボタンで公式HPに進み、②画面左下の無料体験教材・資料請求入会のお申し込みを選択します。

チャレンジタッチ挑戦コースの算数は解説が分かりやすい!

さっそく、5年生4月の挑戦コースの教材を見てみましょう。

上の写真は算数のトップ画面です。

上側に青地の「メインレッスン」、下側に黄色地の「挑戦レッスン」があります。

メインレッスンは、教科書レベルの勉強です。

標準コースの場合、メインレッスンのみになります。

下の「挑戦レッスン」が、挑戦コース独自の、教科書を超えるレベルまで学ぶ問題です。

5年生4月号の算数は、「整数と少数」と「体積」を習います。

以下では、体積の学習の流れを、メインレッスン→挑戦レッスン、と見てゆきます。

基礎問題で解き方を習う

先ず、メインレッスンの最初の問題で、直方体や立方体の体積の求め方を習います。

冒頭で、先生の絵が問いかけます。

「1立方センチの立方体で直方体を作ったよ。体積を求められるかな?」

「立方体の数を数えてみよう。1,2,3,4,・・・」

「なーんて、実は1つ1つ数えなくても、計算で求められるよ!」

いきなり冗談から入りました。

次に、基本の解き方の説明が始まります。

1立方センチのブロックを並べて体積を図る方法を考えます。

先ずは、1段目。

これを積み重ねてゆくことで、「たて×横×高さ」で体積が求まることを示します。

公式を確認します。

次に、いろいろなタイプの問題を解きます

展開図から体積を求めます。

基本問題を解いて、100点を取るとネコのキャラにほめられます。

チャレンジタッチは、子どもをよくほめます。良いことです。

ぱぱきりん

応用問題は解説がよく工夫されている

次に、メインレッスンの中の、「体積を工夫して求める」問題です。

ひらめきスイッチ」が現れて押します。

ひらめきスイッチは、解き方が複数ある場合などに現れます。

スイッチを押す動作をすることで、子どもはここから何通りかの求め方を習うことを意識します。

子どもを混乱させなように、展開を上手に工夫しています。

キャラを使って解き方が2通りあることが示されます。

キャラに昭和感が強いです。

ぱぱきりん

1番目の解き方。立体を、2つの方法で2つの直方体に分けて計算します。

2番目の解き方は、大きな直方体を想定し、小さな直方体を引いて求める場合です。

学んだことをまとめます。

これから練習問題

解説で、解き方を確認します。

違う形で再度練習

考え方が3通りあることを確認します。

メインレッスンは以上です。

メインレッスンは教科書に沿った内容なので、難しくはありません。

ぱぱきりん

赤ペン先生が異なる切り口から考えさせる

メインレッスンが終わると、赤ペン先生へ課題を提出します。

「赤ペンファイル」を開くと、左に国語、右に算数。

タブレット上で問題を回答して提出し、赤ペン先生が、コメントを手書きで入力して、返却してくれます。

問題は2問。

1問目は2つの計算式と立体の図を関連付ける問題

2問目は、解き方を言葉で説明する問題

他の子供の解答例から学ぶ形での学習もあります。

表現のコツを教わります。

言葉で考え方や解き方の手順を確認することで、理解を深めます。

練習問題とは異なった切り口で考えさせる、良い教材だと思います。

ぱぱきりん

挑戦コース独自の「挑戦レッスン」

次に、「挑戦レッスン」で教科書よりも難しい応用問題を学びます

先ずは解き方の基礎の確認

実際に計算して体積を求めます。

最初はやさしい応用問題

6問目になって、やや複雑な立体が登場しました。

4月号の体積の問題で一番難しいのはこの問題でした。

いきなり解くのではなく、手順を踏んで解いてきます。

先ず、求めなければならない辺の長さを求めます。

最後は体積を求めて、解説を確認。

このように、挑戦レッスンの問題でも、それ程難しいわけではありません

教科書よりも少し難しい程度です。解説を読めば、無理なく理解できます。

ぱぱきりん

パワーアップコーナーで模擬テストや追加の練習問題をする

メインレッスン、赤ペン先生、挑戦レッスンが終わると、パワーアップコーナーに移ります。

パワーアップコーナーには、3つの教材があります。

  1. テスト前の予習に使える「テスト100点問題」
  2. 追加の練習問題の「おかわりレッスン」
  3. 過去に間違えた問題を解き直す「とき直しボックス」

テスト100点問題とおかわりレッスンは、標準コースと共通です。

一応、ご紹介します。

テスト100点問題は、5教科あります。算数を選択。

4月の内容である「整数と少数/体積」を15分で説きます。

テストの結果は親にも連絡されることが通告されます。

テストは学校のテスト用紙に似た形式。テストの予行演習の気分になります。


一問づつ、ペンで手入力。

テスト用紙に記入が終わりました。

見直すように促されます。

テスト100点問題の丸付けは、自分で行います。

問題の解答と計算を確認。

解き方も図で説明されます。

採点が終わると、テスト結果を親に送る画面になります。

テスト100点問題のレベルは、学校と同じです。

さらにこの後、練習問題の「おかわり問題」と、間違えた問題をやり直す「とき直しボックス」が用意されています。

問題量は十分です。

まじめに全部の問題に取り組むと、基礎から応用まで、しっかり学力が付きそうです。学校で100点を取るには十分な学習だと思います。

ぱぱきりん

以上が算数の体積を例にした、4月の学習内容です。

長男は「解説が分かりやすい」と高評価

算数の全部の課題を終えた長男に、感想を聞いてみました。

長男によると、

  • メインレッスンは学校の教科書やプリントと同じレベル
  • 挑戦レッスンの問題は学校よりも少し難しい
  • 挑戦レッスンでも、塾と比べるとやさしい

とのことです。

算数の問題全体で一番の印象は何かと聞くと、

解説がとても分かりやすくて良い。

と言っていました。

私も、

  • 基本の解き方や、それを応用問題での使い方など、解説が良く整理されて分かりやすいこと
  • ひらめきスイッチなど、子どもが混乱しないような工夫がされていること

に感心しました。

さらに、

基礎の学習

(メインレッスン)

赤ペン先生

応用問題

(挑戦レッスン)

模擬テスト

追加の練習問題

解き直し

という学習の流れも良く考えられています。

赤ペン先生の指導が良いタイミングで入り、その後も反復演習が十分できます。

理解が深まり、知識が定着しやすい教だと感じました。

親が感じた挑戦コースの算数のメリット

私が感じた挑戦コースのメリットは、算数については次の3つです。

  1. 学校を上回るレベルの問題が解ける
  2. 応用問題の量が増える
  3. 問題の解き方を繰り返し習うので知識として定着しやすい

全部の問題を理解出来れば、「学校以上の学力を目指す」という目的は達成できそうです。

資料請求と入会の手順を紹介します。

①下のボタンで公式HPに進み、②画面左下の無料体験教材・資料請求入会のお申し込みを選択します。

挑戦コースの国語は教科書にない文章も学ぶ!

次は、国語を見てみましょう。

5年生の4月は、学校の教科書を使った読解、漢字、赤ペン先生の添削、そして「挑戦コース」だけにある「挑戦レッスン」で構成されています。

漢字は思いのほか細かく指導

漢字の問題は以下のような外観です。

先ず、音声で読み方を聞きます。青い三角のボタンを押すと「読み方」にある文章の朗読が聴けます。

実際に自分で入力し、採点します

書き順が違ったところは線が赤くなり、線と線がくっついてないとことは「つける」と指摘されます。

丁寧に指導してくれます。

メインレッスンの読解は選択問題のみ

次に、メインレッスンの読解問題です。

先ずは基礎問題。

長男が小学校で使っている教科書と同じ文章が使われています。

左から選択肢を回答欄に移動させます。

3択問題もあります。

心情を読み取るポイントが説明されます。

基礎的な問題です。

選択問題のみで、易しいです。

赤ペン先生が記述問題を担当

記述問題は、赤ペン先生の添削で出題されます。

あれ、長男はまじめに回答していない。。。

でも、先生は丁寧に指導してくれています。

正解例も示されます。

他の子供の回答も参考に示されます。

先生は怒らずに応援してくれます。

やさしいです。

ぱぱきりん

挑戦レッスンで教科書にない課題文に取り組む

次に、挑戦レッスンの問題を見てみましょう。

最初に、読み解くポイントが示されます。

題材は、「世界でいちばんやかましい音」。

学校の教科書には無い教材です。

記述式の問題が出てきます。

三択問題です。

他に、簡単な穴埋め問題も有ります。

次に、挑戦レッスン独自の内容として、言葉・表現を習います。

「しきりに」の用法と類語を習います。

挑戦レッスンではありますが、三択問題や穴埋め問題はやさしいです。

メインレッスンから挑戦レッスンの流れの中で、記述問題は、赤ペン先生と、挑戦レッスンに少し出される程度です。

赤ペン先生が記述問題の採点を担当するのは納得ですね。

ぱぱきりん

挑戦コースの国語に関する長男の口コミ

挑戦コースの国語に関する長男の感想は、次の通りです。

  • 選択式の問題はだいぶやさしい
  • 記述問題が少ない
  • 漢字は丁寧に採点されて勉強になる
  • 挑戦レッスンでもだいぶやさしい
  • 挑戦レッスンは教科書にない課題文が読めて良い
  • 挑戦レッスンの言葉・表現の問題は勉強になって良い

全体の感想としては、

問題はやさしい。でも、学校で習わない文章を読めるのが良い

と言っていました。

親が感じた挑戦コースの国語のメリット

私が感じた挑戦コースのメリットは、国語については次の3つです。

  1. 教科書以外の題材をいくつも読める
  2. 言葉・表現を学べる
  3. 簡単な記述問題が出される

選択問題や記述問題が、学校以上のレベルかどうかは、私には判断が難しいです。

でも、読む文章量と学ぶ語彙の量が増える点は、学校以上の学力につながると思いました。

挑戦コースと標準コースの違いは?

出所:ベネッセ

改めて、チャレンジタッチの標準コース挑戦コースの違いを見てみましょう。

標準コースの目標は、学校の勉強を理解すること。

一方、挑戦コースは学校以上の学力をつけることです。

標準コースと挑戦コースの問題の難易度

問題の難易度を、基礎問題と応用問題の割合で示すと、

標準コース:基礎7割、応用3割
挑戦コース:基礎2.5割、応用6.5割、中学入試1割


出所:ベネッセ

挑戦コースは65%が応用問題、さらに中学入試レベルの問題が1割入ります。

あわせて、75%が応用問題になります。

学習量は、挑戦コースは標準コースの1.28倍に増えます(小4~小6の平均値)。

標準コースと挑戦コースの問題数

タブレットで、例えば算数を選ぶと、次の画面が表示されます。

上側の青地の「メインレッスン」と黄色地の「挑戦レッスン」があります。

メインレッスンは、教科書の内容の勉強で、標準コースと挑戦コースで共通です。

挑戦レッスンが挑戦コース独自の、学校を超えるレベルの問題です。

5年生の1カ月のレッスン数は、メインレッスンは、次の表の通りです。

教科 メインレッスン 挑戦レッスン
算数 9 3
国語 9 3
英語 4 2
理科 4 1
社会 4 1

挑戦コースと標準コースの変更方法

チャレンジタッチはタブレット教材なので、月の途中でも、挑戦コースと標準コースを変えることが出来ます。

手続きはとても簡単です。

手順① ホーム画面で左上の設定を押します。

手順② 真ん中のコース設定を選びます

手順③ 今のコースが表示されます。「変こうする」を押します。

手順④ 教科ごとに、コースを選び、「設定する」を押します。

例えば算数を見ると、挑戦レッスンが無くなっています。

挑戦コースに戻したければ、同じ作業ですぐに戻せます。

スマイルゼミは、科目ごとに基礎コースと応用コースを選べません。チャレンジタッチは柔軟に対応できます。

ぱぱきりん

なぜ挑戦コースは無料のオプションなの?

出所:ベネッセ

挑戦コースを取っても、追加料金は発生しません!

「問題量が違うのに、標準コースと料金が同じはおかしい!」

と感じるかもしれません。

これには理由が有ります。

上で説明したように、受講生は、科目ごとに標準コースと挑戦コースを選択できます。

自分に合わないと思えば、月の途中でも、変えることが出来ます。

同じ料金であれば、柔軟に対応できますね。

学力が上がり、挑戦コースに移ると問題量も増えてお得感が増しますね。

ぱぱきりん

チャレンジタッチの料金は?

チャレンジタッチのコース料金は以下の通りです

12か月一括
(4月開始時、税込み)
新1年生 38,160円(月3,180円)
1年生 35,760円(月2,980円)
2年生 38,160円(月3,180円)
3年生 44,880円(月3,740円)
4年生 53,160円(月4,430円)
5年生 63,840円(月5,320円)
6年生 68,760円(月5,730円)

ライバルのスマイルゼミよりもずっとお得

チャレンジタッチとライバルのスマイルゼミの料金を、3年生の12カ月一括で比較してみましょう。

チャレンジタッチは、44,880円(以下税込み)。

スマイルゼミの標準クラス(英語プレミアム無し)は50,160円なので、チャレンジタッチの方が5,280円安いです

応用コースを付けると。。。

次に、応用問題を学べるコースを取った場合

スマイルゼミで応用問題を学ぶ「発展クラス」を取ると、料金は62,040円。

チャレンジタッチの「挑戦コース」は無料なので、スマイルゼミよりも17,160円も安くなります

英語のオプション教材も付けるとさらにお得

さらに、スマイルゼミの「発展クラス」に「英語プレミアム」を付けると、料金は71,016円。

チャレンジタッチは英語のオプション教材「チャレンジイングリッシュ」は無料なので、スマイルゼミよりも26,136円も安くなります!

教材の内容もチャレンジタッチの方が良いです。チャレンジタッチの方が断然お得だと思います。

ぱぱきりん

専用タブレットの費用

専用タブレットの「チャレンジタッチ」は、「初回特別優待」で無料で入手できます。

ただし、6カ月以上受講する必要があり、6カ月未満での退会や、紙ベースの小学講座に変える場合には、9,900円(税込)が請求されます。

ただし、2021年4月講座から入会の場合、小学1年生であれば、1カ月受講で退会してもタブレットを無料でもらえるというキャンペーンが行われていました。

資料請求と入会の手順を紹介します。

①下のボタンで公式HPに進み、②画面左下の無料体験教材・資料請求入会のお申し込みを選択します。

挑戦コースは中学受験の準備になるか?

挑戦コースは良い教材ですが、中学受験対策には向いていないと思います。

理由は、次の2つです。

  1. 算数の挑戦レッスンでも、入試のレベルより大分やさしいこと
  2. 国語も記述問題の量が少ないこと

進研ゼミも、挑戦コースの対象とする子どもについて、

中学受験はしないが、出来るだけ高い学力まで身に付けたい。

としています。

そもそも、中学受験を目的に作られた教材ではないんですね。

ぱぱきりん

挑戦コースは中学受験勉強の準備には使える

挑戦コースを中学受験を意識して使う場合、次の2つの有効な使い方があると思います。

  1. 進研ゼミは「考える力・プラス 中学受験講座」への準備
  2. 進学塾の入塾テストや授業への準備

例えば、進研ゼミは、中学受験対策として、「考える力・プラス 中学受験講座」を4~6年生向けに提供しています。

1~3年生の間にチャレンジタッチの挑戦コースで基礎と応用を身に付け、4年生以降、中学受験講座も同時に受講すれば、スムーズに中学受験勉強を始めることが出来ます。

また、受験対策として進学塾に通う場合も、事前に挑戦コースで学んでおくと、受験勉強への橋渡しになるでしょう。

塾の授業に、いきなりついてゆけなくなる、とう事態を避けられます。

ぱぱきりん

入塾テストの準備にも使える

さらに、SAPIXなどの人気の高い進学塾には入塾テストがあります。

この入塾テストは難しく、不合格者が結構でるので、入塾テストに受かるために他の塾に通う子どもがいる程です。

事前に何の対策もせず、学校の勉強だけで入塾テストに受かるの難しいです。

また、人気のある塾は5年生には定員がいっぱいになって入れません。

入塾テストは、4年生までに受ける必要があります。

それに備えて、1~3年生の内に、挑戦コースで学習を開始するのが良いでしょう。

補習塾の代わりとしては十分

中学受験をしない場合でも、チャレンジタッチは補習目的の塾の代わりには十分です。

特に良い点は、算数の解説の分かりやすさです。

進研ゼミの長年のノウハウを感じます。

ぱぱきりん

小学校の算数は、2006年のベネッセの調査によると、約3割の生徒が算数の授業を理解できていません。

標準コースを理解出来れば、学校の算数の授業にもついてゆけると思います。

さらに、挑戦コースにすれば応用問題の演習量も増えて、学校のテストでも高得点が取れるようになるでしょう。

子どもが算数を得意科目と思うようになれば、親としても嬉しいですね。

今は、文系でもプログラムを学ぶ時代です。算数的な論理思考力が重要になっています。小学校の算数で落ちこぼれないようにするのが大切だと思います。

ぱぱきりん

チャレンジタッチの挑戦コースが向いている子どもは?

チャレンジタッチの挑戦コースが向いている子どもは、長男の感想も踏まえれば、次のような子どもだと思います。

  • 学校の授業よりも高い学力を身に付けたい
  • 中学受験はしないけれど、中学に向けて学力を伸ばしたい
  • 標準コースの問題レベル・量では物足りない
  • 今は1~3年生で、4年生以降の中学受験勉強の準備をしたい
  • 補習塾の代わりに家でタブレットで勉強したい

挑戦コースの有効な使い方は、いろいろとあると思います。

挑戦コースはこんな子どもはやめた方が良い

挑戦コースに向いていない子供は、次のような例だと思います。

  • 毎日の学習の習慣がついていない
  • 学校の授業をよく理解できていない
  • 問題量が多いとやる気を失くしてしまう

挑戦コースは問題のレベルが上がり、量が増えるので、意欲のある子でないとハードルがやや高いと思います。

何よりも「基礎を理解する」ことが重要なので、無理な背伸びはやめた方が良いと思います。

先ずは、標準コースで毎日学習し、「勉強が分かる、面白い」と感じるようになりましょう。

チャレンジタッチの入会特典は豪華で厚い!

出所:ベネッセ

チャレンジタッチは様々なキャンペーンが行われています。

例えば、4月は新規入会者も多く、キャンペーンも手厚く行われます。

4月の「進級おめでとうキャンペーン」の内容は次の通りです。

  1. 抽選によるプレゼント(4月受講者が対象)
  2. 退会時にタブレットを返却すればタブレット代金無料(4月新規入会者が対象)
  3. 新1年生は退会してもタブレット無料・返却不要(4月新規入会者が対象)
  4. お友だち・ごきょうだい紹介時のプレゼント
  5. GW1日限定のオンライン教室(フワちゃん出演)

出所:ベネッセ

このキャンペーンの期日は、5月2日となっています。

抽選によるプレゼント

抽選によるプレゼントは、4月の受講者が対象。

既受講者と新規入会者の双方が対象で、プレゼントには子ども向けと保護者向けがあります。

結構、予算が使われていますね。

〇子ども向け

  • Nintendo Switch本体+桃太郎電鉄 20名
  • かいけつゾロリシリーズBセット(全20巻) 1・2年生 30名
  • 科学マンガサバイバルシリーズ<発展編>(全15巻) 3~6年生 60名
  • フリクションカラーズ12色セット 5,445名

〇子ども・保護者向け

  • バルミューダ ザ・ライト 50名
  • ダイソン Pure Hot+Cool 空気清浄機能付き ファンヒーター 50名
  • シャープ ヘルシオ ホットクック 50名

タブレット代金無料

4・5月のキャンペーンでは、新規入会者が4・5月の2カ月受講で退会時にタブレットを返却すればタブレット代金が無料になります。

なんと、新1年生は退会してもタブレット返却不要です。

お友だち・ごきょうだい紹介時のプレゼント

友達や兄弟を紹介すると、紹介者が「選べるプレゼント」と「抽選プレゼント」をもらえます。

抽選プレゼントは2つです。

  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 1デイ・スタジオ・パス 1,500名
  • サーティワン アイスクリーム ギフト件 4,055名

GW1日限定のオンライン教室

受講者限定で、GW1日限定のオンライン教室が開かれます。

芸人のチョコレート・プラネットと大人気のフワちゃんが登場します。

アマゾンギフト券1,000円

4月号に入会後、「4月号教材に関するアンケート」に回答した人から抽選で2万名に、アマゾンギフト券1,000円分が当たります。

以上の進級キャンペーンは、これらは、小学生講座の入会者向けで、中学生講座は別のキャンペーンが行われています。

スマイルゼミの入会特典のプレゼントは小・中・高全入会者から20名とかなので、進研ゼミの特典の手厚さには驚かされます。

ぱぱきりん

スマイルゼミと比べてどちらが良い?

チャレンジタッチのライバルはスマイルゼミです。

どちらにしようか、悩んでいるご家庭も多いと思います。

わが家では、小学5年生の長男と1年生の次男の二人が、チャレンジタッチとスマイルゼミを受講してみました。

ご参考までに、二つの教材を比較した記事や、スマイルゼミを受講した体験口コミの記事をご紹介します。

まとめ

チャレンジタッチの挑戦コースの一番の特徴は、長男によれば「解説が分かりやすいこと」です。

私は、チャレンジタッチは子どもの理解を促し、知識が定着するようによく作られていると思います。

子どもに勉強を好きになってほしい、学力を伸ばして欲しいという作り手の熱意を感じる教材です。

資料請求をすれば、コース内容の詳細や専用タブレットの特徴、退会時の費用などがより詳しく分かります。

資料を見ながら、お子さんと関心が持てるかどうか、話し合ってみるのも良いですね。

チャレンジタッチの資料請求・入会の方法!

資料請求をして手元で資料を見ると、教材の実感がつかみやすいものです。さらに、資料請求で無料教材がもらえます。

資料請求や入会申し込みの手順は、

①下のボタンで公式HPを開く

画面左下の「無料体験教材・資料請求」をクリックします。入会の場合はその上の黄色い「入会の申し込み」を選びます。

手続きは3分で終わります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA