RISU算数の30のデメリットと1つのメリットを受講体験から紹介

「RISU算数は勉強になりそうだけれど、デメリットは何?」
「デメリットがあるのになぜ人気なの?」

わが家は5年生の長男と1年生の次男が受講しました。

受講して感じたことは、

”RISU算数は学習効果の大きい教材!でも、独自のルールが多く、事前によく調べるべき!”

そこで、わが家の失敗や世間一般の口コミを基に、RISU算数のデメリットと解決策、そして重要な1つのメリットをまとめました。

各デメリットの説明の終わりに、「解決策」と「見方を変えたら?」をボックスで書いています。

「見方を変えたら?」は、違う見方をすればメリットと考えられる場合です。

RISU算数を検討中のご家庭は、ぜひ、最後までご一読下さい!

ぱぱきりん

RISU算数を無料で体験できます!

当サイトとのコラボ・キャンペーンとして、RISU算数を1週間、無料で体験できます

 

他のタブレット教材とは違うところが多いので、契約の前に必ず教材を試してみましょう。申し込みの際には、次のキャンペーンコードを入力してください。

 

コード:anh07a

 

RISU算数の料金のデメリットと解決策

お財布の中のお金のイラスト

先ずは、一番トラブルの多い料金の短所・デメリットです。

RISU算数の料金は、通常の通信教育とは違う仕組みになっています。

契約前に、必ず理解しておきましょう。

料金制度に関しては、以下の記事で詳しく解説しているので、ここでは最重要なデメリットに絞って紹介します。

RISU算数の複雑な料金システムをやさしく解説!お得になる方法も紹介!

基本料金は途中退会時に返金されない

驚く女性のイラスト

RISU算数は契約すると、最初に1年間の基本料金(33,000円、税込み。以下金額は全て税込み)を一括で支払います。

もし、途中で解約しても、残りの期間の基本料金は返金されません。

2年目も基本料金は初月に一括で払い、途中解約しても返金されません。

解決策
  • 1年間は受講する心構えで契約する
  • 1年目で受講をやめる時は、解約通知の期限に注意する(下の「契約は自動更新」で解説)

利用料の計算方法が分かりにくい

年間の基本料金に加え、毎月の利用料がかかります。

ある月の利用料は、受講開始からその月までクリアしたステージ数を受講月数で割った「平均クリアステージ数」で決まります。

その月の間にクリアしたステージ数ではありません。

計算方法の詳細は、RISU算数の料金を徹底解説した記事で紹介しているので、合わせてご覧ください。

解決策
  • 入会前に料金体系をよく調べる
平均クリアステージ数の計算方法は、下の「利用しなくても利用料をとられることがある」をご覧ください。

ぱぱきりん

先取り学習をするほど料金が上がる

お金がかかるので焦る女性のイラスト

勉強が面白くなり、早いペースで学習を進めていると、平均クリアステージ数が大きくなります。

その結果、利用料が上がります。

最高で、月の利用料が9,350円に達します。

利用料や受講期間全体で費用を抑える方法も、RISU算数の料金を解説した記事で紹介しています。

解決策
  • 受講最初の数カ月はスローペースで学習する
  • その後、ペースを速めると利用料はゆっくり増える
「ご利用は計画的に」です。

ぱぱきりん

実力テストのデメリットと解決策

実力テストの写真

RISU算数は、タブレットが届いて受講を開始する時に、30~1時間程度の実力テストを受けます。

このテストで理解している単元、理解していない単元を徹底的に調べます。

そして、理解していない単元のステージは”クリア”となり、勉強する必要はありません。

間違えた単元があれば、以前の学年でも、そのステージからスタートします。

以下では、この実力テストの短所・デメリットを見てみましょう。

実力テストの時間は最長1時間

実力テストは子どもの学力をしっかり調べるために、1時間もかかることがあります。

そのため、「テストが長すぎる。。。」という意見もあるようです。

ちなみに、わが家の長男と次男は、20~30分程度で、テストは終わりました。

見方を変えると?
  • 丁寧なテストによって、学力を誤って測定するリスクが減る
大変かもしれませんが、メリットだと考えましょう。

ぱぱきりん

操作ミスで間違えるとその単元も学習

タブレットを見ながら悩む女子のイラスト

実力テストでよくあるトラブルは、子どもがタブレットの操作方法になれていないため、答えが分かっていても操作ミスで間違えてしまうことです。

結果、本当は分かっている単元でも、勉強しなければなりません。

解決策
  • テスト中は親が横で操作ミスをしないように見守る
解き方を教えてしまうと、実力の測定ができないので、やめましょう。

ぱぱきりん

実力テストは1度しか受けられない

悩む男の子と女の子のイラスト

実力テストは1度しか受けられません。

操作ミスやケアレスミスをしないように、気を付けましょう。

わが家の長男は、簡単な計算問題が続くのにしびれを切らして、「もし最初のテストで間違えたのなら、もう一度受け直したい」と言っていました。

解決策
  • 子どもにあせらずにテストを解くように言う
  • テスト後、分かっている単元がクリアにならなかった場合、自分がミスをしやすい単元の復習と考える

教材のデメリットと解決策

RISU算数の高学年のステージマップの写真

次に、教材の短所・デメリットを説明します。

料金に次いで重要です。

ぱぱきりん

計算問題の解答が面倒

RISU算数の連除法の問題の写真

RISU算数の問題は、回答を入力するボックスに、答えの数字を選んで入力する形式になっています。

3ケタの数字であれば、3つのボックスがあり、それぞれを選択して、数字を選んで入力します。

計算、特にひっ算の問題では、答えや計算の過程にボックスが並び、入力に手間がかかります

見方を変えると?
  • 数字の入力ミスが減る

間違えた時に答えが簡単に見られる

間違えた時に正解が見られる場面の写真

まちがいチェックの時、×が付いた解答をクリックすると、下に正解が表示されます(上の写真)。

ときなおしをせずに、「もういちどチャレンジ」を選んで見た数字を入力すると正解になります。

解決策
  • 早く先に進むことよりも、理解することが大切であると、子どもによく言い聞かせる

ひっ算の問題を間違えても点がもらえる

悩む男の子と女の子

ひっ算の問題で、最後の答えが間違っていても、計算途中の数字が正しければ、その部分に点数がもらえます。

間違えた問題で点がもらえるので、不思議に感じます。

解決策
  • 計算問題は、答えを間違えたら点数はもらえないことを子どもに教える

算数の基礎しか学べない

RISU算数は、中学入試に出るような難しい問題を学ぶイメージがあります。

確かに、小学校の受業よりもレベルの高い問題は出ますが、あくまで基礎の範囲内です。

難関中学を目指すのであれば、RISU算数は基礎固めのために使い、塾や問題集で応用問題を学びましょう。

見方を変えると?
  • 算数の「基礎固め」には効果があります
RISU算数は難しいのでは?と心配する必要はありません。

ぱぱきりん

先取りが進むと親の助けが必要になる

子どもに教える内容が難しくてあせるお父さんのイラスト

受講生の7割以上は、自分の学年よりも上の学年の問題を学習しているそうです。

しかし、先取り学習が進むと、内容や言葉が難しくなり、自力で解けない問題が出てきます。

わが家の1年生の次男は、3年生の図形で苦戦したので、私が教えました。

解決策
  1. 親が教えて先取り学習を続ける
  2. 学習ペースを落とす
  3. 休会する
  4. 退会して自宅学習に代える

中学受験勉強で使う際のデメリットと解決策

RISU算数のタブレットと中学入試の過去問集の写真

わが家の長男は、中学受験のために進学塾に通っています。

その補助教材にと思い、RISU算数を受講しましたが、期待に合わず、断念しました。

以下はわが家の失敗から学んだデメリットです。

受験のための応用算数は6年生の学習を終えないと学べない

RISU算数のアドバンスモードのタブの写真

RISU算数には、旅人残など、中学受験に出題される応用算数を学ぶ「アドバンスモード」があります。

このコースは、6年生までのステージを全てクリアしないと勉強できません。

5年生でRISU算数を受講し始めると、5~6年生の単元を学び終えるのに時間がかかり、応用算数がなかなか勉強できません

解決策
  • 中学受験のためにRISU算数を使うのであれば、できるだけ低学年の内に受講を開始する

進学塾の方が先取りすることがある

進学塾の5年生の算数の年間カリキュラムの写真

長男が通っている進学塾(SAPIX)では、4・5年生の間に6年生までの勉強を終わらせ、6年生では、入試対策の問題演習をします。

塾で先取り学習をする場合、RISU算数で先取り学習をする必要が無くなります。

解決策
  • 高学年で進学塾に通う予定であれば、低学年の内にRISU算数の受講を開始する
  • 4年生の終わりには、6年生のステージまでクリアしていると理想的

進学塾の方が問題が難しい

進学塾とRISU算数の問題を比べると、RISU算数はやさしく感じてしまいます。

これは、RISU算数の難易度が、学校と中学入試の中間に設定されているからです。

見方を変えると?
  • RISU算数で「基礎固め」をして、受験勉強につなげる

1週間無料体験のデメリットと解決策

RISU算数では、1週間、無料で教材を体験できるキャンペーンを行っています。

通常の入会と同様、最初に実力テストを受けてから学習を開始します。

教材の難易度や子どもの学習ペースも分かるので、お試しは必ずしましょう。

ただ、以下の点にも注意です。

無料体験中のペースで学習すると料金が高くなる

ため息をつく女性のイラスト

1週間の無料体験中に、ステージをたくさんクリアしておくとお得」とよく言われます。

確かにそうですが、体験期間中の速いペースで、初月から勉強すると、利用料が高くなります。

初月の利用料は6,600円の上限が設定されていますが、ステージのクリア数が3を超えていると、2カ月目以降の料金が高くなります

解決策
  • 利用料を安くするには、初月やその後の数カ月は、勉強ペースを抑える

無料体験の最初に受ける実力テストはとても重要

上にも書きましたが、無料体験でも最初に実力テストを受けます。

このテストの結果で、学習のスタート地点が決まるので、本契約に移行した後の学習にも影響を及ぼします。

分かっているのに操作方法で間違える、というようなもったいないミスはしないようにしましょう。

解決策
  • 無料体験と軽く見ず、真剣に実力テストを解く

体験後に入会しない場合は料金がかかる

1週間の無料体験をしたものの、契約はせずにタブレットを返却する場合は、1,980円の手数料がかかります。

基本料・利用料は無料です。

見方を変えると?
  • 1980円で実力テストを受けて、分からない単元を1週間も勉強できるのはお得と考える
苦手克服のための「さかのぼり学習」が1,980円で1週間できるのは、ラッキーです。

ぱぱきりん

RISU算数の1週間無料体験

下のリンクでHPに進み、次のキャンペーンコードを入力してください。

 

コード:anh07a

 

チューター解説動画のデメリットと解決策

チューター解説動画の写真

学習をしていると、子どもが間違えたところなどを検知して、有名大学の学生が解説するチューター動画が送られてきます。

以下は、チューター動画の短所とデメリットを解説します。

チューターによって解説の上手さが違う

プラミアムチューターの解説動画の写真

チューターによって、解説に上手、下手があります。

有名大学の学生だからと言って、全員、解説が上手なわけではありません。

解決策
  • 子どもが動画の内容を理解できない時は親が教える
わが家の子どもは、ほとんどの動画は理解できているので、親が教える機会はあまりありません。

ぱぱきりん

チューターは東大生が少ない

早稲田大学のチューターの写真

チューターは、公式HPでは「東京大学を始めとするトップ大学生が、お子様の学習履歴をデータで細かくチェックし、メール&解説動画で個別フォロー」と書かれています。

でも、送られてくる動画を見ていると、多いのは早稲田大学の学生さんで、東京大学は小数派です

解決策
  • 東京大学だから算数の解説が上手という訳ではない
  • 大学名は気にしないようにする

解説動画は一方的に送られてくる

RISU算数は、「一人一人に寄り添った指導」がアピールポイントです。

ただ、動画はあらかじめ収録されたものの中から、子どもの学習状況に応じて配信されます

担当のチューターが、わが子のために、毎回、動画を撮影するわけではありません。

解決策
  • 全ての子どもに毎回、動画を撮影して送ることは不可能
  • この点は妥協する

チューター動画配信の連絡メールが親のメールボックスに溜まる

タブレットを持ってイライラする女性の写真

子どものタブレットへ動画を送ったことを知らせるメールが、親のメールアドレスに大量に届きます。

きょうだいでRISU算数を受講すると、メールはかなりの量になります。

見方を変えると?
  • 子どもの学習の進捗状況や苦手なところが分かると考える

タブレットのデメリットと解決策

次に、タブレットの短所とデメリットを見てみましょう。

タッチペンが入力しにくい

専用タッチペンのペン先の拡大写真

RISU算数のタッチペンは、先が金属っぽい布でできた球形をしています。

タブレットをペンでタッチすると、球形の布がフニャっと潰れて、タブレットが押された場所を検知します。

数字を選ぶことは簡単に出来ますが、細かい字は書けません。

見方を変えると?
  • 小学1年生でも数字の入力が簡単にできます

ひっ算が書きにくい

RISUのタブレットでひっ算をする様子の写真

ペン先がフニャっとしているので、細かい字が書けません。

困るのが、ひっ算の時です

高学年になると、ひっ算の量も増えるので、タブレット上で計算できなくなります。

わが家では、長男はらくがき帳に鉛筆で筆算をして、タブレットに入力していました。

見方を変えると?
  • 学校のテストも中学入試も「紙」がほとんど
  • らくがき帳などで、紙と鉛筆を使ったひっ算の練習をする

自動で電源がオフにならない

タブレットは、自動で電源がオフになりません。

勉強後にそのまま放っておくと、電池が切れます。

解決策
  • 勉強が終わったことを子どもが知らせに来たら、電源を切るように言う
  • 夜寝る前に、子どもに充電させる
最近は学校のタブレットなど、幾つものタブレットを充電しなければなりません。家の中に、タブレットの充電ステーションを作ると便利です。

ぱぱきりん

タブレットが壊れやすい

タブレットが壊れて焦る男の子のイラスト

わが家では次男のタブレットの液晶画面が割れました。

原因は、カバーを開いてソファーの上に置かれたタブレットの上に、遊んでいた次男がしりもちをついたことです。

RISU算数のタブレットが特に壊れやすいかどうかは分かりません。

しかし、わが家には、iPadや進研ゼミ・チャレンジタッチ、Amazonなど、様々なタブレットが有りますが、画面が割れたのはRISU算数が初めてです。

解決策
  • 勉強後は、カバーを必ず閉じて片付ける

タブレットのカバーが超地味

RISU算数のカバーは濃紺で、超地味です。

さらに、子どもの名前が書かれた付箋のようなシールが貼ってあります。

これでは、気分が上がりません。

解決策
  • タブレットはもらえるので、自分で飾る

がんばりポイントとプレゼントのデメリットと解決策

がんばりポイントの写真

がんばりポイント」は、問題を正解したり、毎日ログインをするともらえます。

ためると、プレゼントと交換できます。

ここでは、がんばりポイントとプレゼントの短所・デメリットを紹介します。

間違えると努力ポイントがアップする

間違い探しモードの解説画像の写真

計算問題を間違えている場合、通常の採点ではなく、自分で間違え探しをして修正するモードになることがあります。

この時、自分で修正ができると、がんばりポイントが通常の10ポイントから50ポイントに増えます。

間違いを訂正して頑張りポイントを50ポイントもらった画面の写真

見方を変えると?
  • 間違え直しが苦では無くなる
次男は、ポイントを貯めるために、間違え探しモードが出やすい問題でワザと間違えて、ポイントをかせいでいました。

ぱぱきりん

ログインボーナスの仕組みが複雑

毎日、ログインするとボーナスでがんばりポイントがもらえます。

ログインボーナスでもらえるポイントは、増えたり減ったりして、複雑に変化します。

例えば、1日目~5日目までは下の写真の通りです。

ログインボーナス1日目の写真

9日目~13日目になると、下の写真のようになります。

10日目は150ポイントですが、11日目は10ポイントに減ります。

ログインボーナス9日目の写真

がんばりポイントは、下の表のように、増減を繰り返しながら増える仕組みになっています

日数 ポイント・鍵
1日目 10
2日目 20
3日目 30
4日目 鍵1コ
5日目 50
6日目 鍵2コ
7日目 60
8日目 80
9日目 100
10日目 150
11日目 10
12日目 30
13日目 50
14日目 鍵2コ
15日目 70
16日目 鍵3コ
17日目 90
18日目 120
19日目 150
20日目 200
見方を変えると?
  • 複雑な仕組みの方が意外感があって子どもの関心を引く

プレゼントがショボい

プレゼントアイテムの写真

進研ゼミ・チャレンジタッチと比べると、プレゼントの内容がさみしく感じられます

2021年9月時点のプレゼントは以下の通りです。

プレゼント 必要なポイント
スペシャル鍵10個セット 2000
アーチ消しゴム2個セット 6500
クルトガ ブルー 6500
カドケシ 6500
ポケモンノート2冊セット 6500
ハローキティ ノート2冊セット 6500
ラプンツェル チャープペン 8000
ミッケ!第一巻 8000
すみっコぐらし ミニタオル 8000
サンリオキャラクターズふせん 8000
頭の体操 8000
モノゼロ ノック式消しゴム 9800
ラプンツェル リングノート 9800
けいこうマーカー3本セット 9800
スペシャル鍵5個セット 12000
恐竜発掘キット 15000
ナノブロック ピカチュウ 15000
ナノブロック ゼニガメ 15000
ルービックキューブ 15000
コンパクト双眼鏡 15000
ワードバスケット(カードゲーム) 17000
色鉛筆24色セット 17000
iPhone8 250000
解決策
  • ベネッセは大企業、RISUは中小企業なので、プレゼントについては妥協する

プレゼントをもらってポイントが無くなると、やる気が低下する

ポイントやプレゼントは、子どものやる気を刺激します。

その代わり、プレゼントと交換してポイントが減ると、やる気がガクンと低下します

解決策
  • 最初は少ないポイントでもらえるプレゼントをもらう
  • 次に、多めのポイントが必要なプレゼントを目指す

RISU算数のたった1つのメリット

ここまで、35のデメリットを紹介しました。

でも、一つ疑問が湧くかもしれません。

そんなにひどい教材なのに、なぜ、会社はつぶれないの?

RISU算数を提供するRISU Japanは、2014年7月に設立されました。

2015年には米国の支社を設立。

米国のカリフォルニア州など20以上の小学校でRISUが採用されています。

出所:RISU JAPAN

国内では塾やプログラミング教室も運営しています。

これだけ評価されているには、理由があるからでしょう。

1つのメリット:算数が得意になる

RISU算数を受講するメリットを1つ上げれば、

算数が得意になること

でしょう。

なぜ得意になるのでしょうか?

わが家の兄弟が受講して感じた長所は、大きく次の5つです。

  1. 無学年生で生徒が自分に合ったペースで学習できる
  2. ステージマップ」で子どもが迷わずに学習できる
  3. チューター動画やヒントなど、豊富な解説で理解しやすい
  4. 低学年の子どもでも先取り学習が簡単にできる
  5. 理解していない以前の単元をさかのぼって学習できる

この結果、子どもが算数の基礎をしっかり理解できます

RISU算数の学習システムは、2017年に特許をとっている程。

出所:RISU JAPAN

「子どもの算数の学力を伸ばしたい」という願いにこたえる教材として、日本でも米国でも評価されているのでしょう。

詳細は、以下の記事で紹介しています。

わが家のRISU算数の学習経験は、以下の記事で紹介しています。

良い教材選びのご参考になれば幸いです。

まとめ

親子でタブレットを見る写真

以上、わが家の体験に基づいて、RISU算数の30のデメリットと1つのメリットを解説しました。

RISU算数は、とても個性的な教材です。

学習効果は大きいですが、デメリットと見えるところも多く、子どもによって教材との相性に差が出てしまいます。

失敗した!とならないために、短所やデメリットを調べて納得し、さらに、1週間の無料体験をしましょう。

子どもとの相性や子どもの学習ペースが分かるので、安心して契約できます。

RISU算数を無料で体験できます!

当サイトとのコラボ・キャンペーンとして、RISU算数を1週間、無料で体験できます

 

他のタブレット教材とは違うところが多いので、契約の前に必ず教材を試してみましょう。

 

申し込みの際には、次のキャンペーンコードの入力が必要になります。

 

コード:anh07a

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA