小学校3・4年生が家で楽しく英語を勉強するコツと教材は?

2020年度から新しい学習指導要領が導入され、小学生でも英語の授業が強化されました。

以前は5年生から始まった「外国語活動」が3年生に前倒しになり、5年生から正式な授業である「外国語科」が始まります。

この記事では、3・4年生の「外国語活動」の問題点や家での勉強方法など、次の点を解説します。

  • 小学校の「外国語活動」の問題点は何?
  • 小学校3・4年生が英語を楽しむための工夫は?
  • 英語の家庭学習におすすめの単語帳・ドリル・CDプレーヤーは?
  • 英会話教室は必要?


小学校3・4年生の「外国語活動」の目的は?

小学校3・4年生の「外国語活動」は正式な授業ではなく、成績はつきません。

体験型の授業とされており、目的は英語に慣れ親しみ、基礎を学ぶことです。

授業時間は週に1コマ、年間35コマ設けられています。

子供が通う小学校では、英語の専任の先生とネイティブの講師が、授業を受け持ちます。

ぱぱきりん

英語4技能(聞く、話す、読む、書く)については、「聞くこと」と「話すこと」の2つを身につけることが目的です。

目の前にいる「相手」とコミュニケーション(会話)が重視されています。

外国語活動の学年ごとの具体的な内容に関しては、以下の記事をご覧ください。

小学校の英語の授業は何年生から?学年ごとの学習内容は?

外国語活動の問題点

小学生から英語でのコミュニケーションの習得に力を入れることは大変望ましいことですが、問題点もあります。

一番の問題は、週に1コマの授業では英語に親しむには時間が少なすぎることです。

アルファベットも定着しないまま、子供は「英語は良く分からない」、「気恥ずかしい」、「何か苦手」という意識をもつ恐れが有ります。

家でも、成績がつかないので、子供も親も手を抜きがちです。

放っておくと、苦手意識を持ったまま5年生に進級し、正式の科目の「外国語」で悪い成績が続くと、英語の苦手意識を強めてしまいます。

わが子がまさにこのパターンでした。「英語は苦手」というのを聞いて、これはうかつだったと反省しました。

ぱぱきりん

小学校3・4年生の英語の学習では、家庭での学習が絶対に必要です。

小学校3・4年生の英語学習は簡単ではない

さらに、小学3・4年生の年齢ならではの英語学習の難しさが有ります。

中学年にもなると、アルファベットや英単語のように、日常生活でなじみがないものには「よく分からないもの」と抵抗を感じるようになります。

一方、アルファベットを繰り返し書くなど、単調な学習にはまだ耐えられません。

わが子に「アルファベットを練習しろ」と言っても全然練習しませんでした。重症だと思い、勉強法を調べて工夫することにしました。

ぱぱきりん

そこで、家庭でも英語の補習をする際に、いろいろと工夫する必要があります。

家庭では、子供が「英語は楽しい!」、「難しくない!」と感じることを一番の目標にしたいです。

ただし、簡単なことではありません。

例えば、英語を楽しく学べる教材を探そうとすると、Peppa Pigのようなネイティブの幼児向け英語教材に先ず行き当たります。

でも、小学校3年生の子供は、幼児向けのブタやウサギのキャラクターは「恥ずかしい」と感じます。

英語の歌のCDを買ってきて子供に歌わせようとしても、やはり「恥ずかしい」と言って拒否されてしまいます。

実は、3・4年生から英語学習を始めることは、未就学児が英会話を習うことよりも難しいと思います。

4年生のわが子はPepa Pigを断固拒否しました。

ぱぱきりん

小学校3・4年生が英語を楽しんで学ぶ方法は?

小学校3・4年生が英語を楽しんで学習するには、どうすればよいでしょうか?

役に立つ”コツ”として、次の4つが挙げられます。

子供が英語を楽しく学ぶ4つのコツ
  1. 親が子供と一緒に楽しみながら勉強する
  2. 子供が興味の持てる教材にする
  3. マンガやゲーム、歌、クイズを活用する
  4. 少しの時間で良いので毎日学習する

特に、大切なのはコツ1、親が子供と一緒に楽しみながら勉強することです。

小学校3・4年生であれば、まだ、親と一緒に学習することを嫌がりません。

1日10分でも、親が家で子供と英語を題材に楽しい時間を過ごせば、子供の英語への心理的なハードルがぐっと下がります。

先ずは英語を身近に感じてもらいましょう。

ぱぱきりん

また、楽しむためには、単語帳やドリルであっても、親も楽しめるような工夫のある教材を用意すると良いでしょう。

そうすれば、コツ2のように、子供も興味を持ちます。

コツ3は、「お勉強」の雰囲気を減らすために、英単語のトランプなど、「遊び」の中で英語に触れるようにする工夫です。

コツ4は、大人も同じ。

一度にたくさんの単語や文法を覚える必要はありません。

まして、3年生、4年生であれば、少しずつ、出来れば毎日、英語に触れてゆくのが良いと思います。

小学校3・4年生の英語学習での親の役割

もう少し、英語の家庭学習での親の役割を考えてみましょう。

3・4年生の子供と英語を一緒に学習する際に、大切な役割は4つ考えられます。

親の役割
  1. 教材にマンガやクイズ、ゲームを取り入れて一緒に遊び、勉強を楽しい時間にする
  2. 分からないところをドリルや単語帳で確認させ、5年生以降の一人学習の練習をさせる
  3. 毎日少しずつ取り組むように促し、勉強の習慣をつける
  4. 勉強の進み方を管理する

このように見ると、「小学校の授業に任せられないの?親は学校の先生よりも大変!」と思われるかもしれません。

でも、小学校で英語を教える専任の先生やネイティブの補助教員も、生意気になってきた3・4年生のクラス30人に、たった週一コマで「英語は楽しい!」と思わせることは簡単でしょうか?

難しいと思います。

実は、語学の勉強で一番大切な「慣れ親しむ」、「興味を持つ」ことは、小学生低・中学年相手では親が担当するのが一番です。

「自分が先生以上に上手に教えられるかな?」と心配する必要はありません。

ぱぱきりん

学校の先生と比べて、親は圧倒的に有利です。

なぜなら、親は自分の子供と遊んで良いからです。

子供は楽しいこと、親が楽しんでいることに興味を持つものです。

学校の先生は、一人一人の子供と遊んで笑って楽しむこと出来ません。

小さい子供にとって最初の外国語の先生に向いているのは親だと思います。

  • 親は自分の子供と遊ぶことが出来る
  • 子供は楽しいこと、親が楽しんでいることに興味を持つ

親自身の英語の知識不足を心配する必要はありません。

基礎的な表現を遊びを通じて繰り返し子供に話させるだけで、子供は自然と吸収してゆきます。

ネイティブの発音をCDなどで一緒に聞いて真似をすれば、子供はネイティブの発音(に近い発音)を身に着けてゆきます。

親が楽しんで学ぶ姿を子供に見せましょう。

ぱぱきりん

小学校3・4年生の家庭学習におすすめの教材は何?

教材は、昔ながらのドリルや単語帳に限らず、今はアプリやYouTubeの動画、オンライン塾・英会話等、豊富にあります。

3・4年生の家庭学習の教材
  • 小学生用の英語学習アプリ
  • 書店で売っているドリル(できるだけCDが付いているもの)
  • 英語学習用の歌のCDやDVD
  • YouTubeの英語学習動画
  • 通信教育(オンライン/紙媒体)
  • 塾(オンライン/通学)

これらを子供に合わせて組み合わせるのが良いでしょう。

例えば、

  • アプリのクイズで親も一緒に遊び、さらに基礎を身に着けるためにドリルを使う。
  • オンライン塾(通信教育)で勉強し、ドリルや単語帳でも英語に親しむ。
  • 家で英語のCDをかけっぱなしにして、英語の音に慣れさせる。

などの方法が有ります。

タブレットを使った通信教育も、どんどん進化しています。

この記事では、タブレット英語教材は取り上げませんが、以下の記事で紹介しています。

小学生3・4年生におすすめの英語のドリル

書店に行くと、ドリルがずらーっと並んでいて、どれにしようか迷ってしまいます。

大事な点は、2020年度から導入された新しい学習指導要領に沿った内容であることと、面白いことです。

3・4年生、つまり9歳や10歳の子供が教材に興味をもつようになるには、キャラクターの力を借りても良いと思います。

私のおすすめは、ドラえもんです。

例えばドリルでは、小学館が出版している「ドラえもん はじめての英語ドリル 」のシリーズが有ります。

新学習指導要領に対応しており、挨拶や好きなこと、得意なことについて話す、相手に質問する等の基本的な会話表現がわかりやすく解説されています。

ドラえもんやのびた、しずか、ジャイアンなどのお馴染みのキャラクターが登場するので、子供も親しみやすいです。

「ドラえもん はじめての英語ドリル」シリーズには、アルファベット・フォトニクス・ローマ字編、基本の英単語編もあります。

小学生3・4年生におすすめの単語帳

お勧めは、アルクが出版している「キクタンキッズ 【初級編】」です。

英語のCDがついており、英語の基礎になる350語を、ネイティブの発音を聞きながら覚えることが出来ます。

イラストも字も大きいですが、幼稚さは感じません。よく煉られたデザインに感心します。

単語の発音の後、「チャンツ」という、乗りの良い音楽のリズムに合わせて、単語を発音するパートがあります。

音楽に合わせて踊りながら”apple”や”strawverry”の物まねを即興ですると、子供は大笑いしながら一緒に踊っています。

「チャンツ」は偉大な発明です。

この単語帳であれば、小学生3・4年生でも、抵抗なく取り組めます。

小学生3・4年生におすすめの英語教材

英語が楽しい!と子供に感じさせる秘密兵器が、ドラえもんの漫画を英訳し、ネイティブの朗読が聞ける「オーディオ版ドラえもんです。

小学館が出版しており、Webのアプリでネイティブの朗読が聞けます。

学校から帰宅したのび太君が”I’m home.”と言い、お茶の間にいるママが”Do you have homework?”と聞き、ドラえもんが”Do your homework!”と言うなど、日常的な会話になっているので、子供は抵抗なく自然に受け入れます。

英訳は自然で面白く、ネイティブの朗読も、のび太やドラえもん、ジャイアンなど登場人物の特徴を上手にまねています。

マンガが面白く、朗読が上手なので、4年生の長男と未就学の次男は、英語なのに爆笑しながら聞いています。

ぱぱきりん

親が毎日、朗読の音声を繰り返し聞かせる中で、簡単な表現を幾つか選んで子供にまねをさせることで、楽しみながら英語の表現やイントネーションに親しむことが出きます。

わが家では、英語版漫画で楽しませて、上記の「ドラえもん はじめての英語ドリル 」に誘導して、基礎知識を増やしています。

英語の家庭学習でおすすめのCDプレーヤーは?

今はネイティブの英語の発音を小学生から聞いて学ぶ時代です。

ネット上の動画を視聴する教材も出始めましたが、まだまだ、本にCDがついている教材が多数派です。

そこで、小学生から語学に向いたCDプレーヤー使って勉強をするのが良いと思います。

欲しい機能は、CDの中で指定した部分を繰り返し再生してくれる「A-Bリピート機能」。

さらに、机の上に置いてかさばらないこと。

CDウォークマンの形の携帯タイプのプレーヤーも有りますが、大きな音でネイティブの朗読を聞いたり、チャンツを流して子供と踊ったりするのには、スピーカーの大きいラジカセタイプが向いています。

そのようなCDプレーヤー(ラジオ付き)は、ソニーと東芝から発売されています。

わが家はソニーのZS-E80を買いました。

語学学習に必須のA-Bリピート機能等の他に、音声の自然さを保ちながら再生スピードを調節できる機能が加わり、より語学学習に向いています。

上部のパネルはボタンが大きく、6歳の次男がスイスイ操作しています。

リモコンもついていて、離れたテーブルの上に置いての操作も可能です。

さらに、スマホやタブレットとつないで音を出すことが出来ます。

スマホにCDプレーヤーをつないで、大きな良い音で聞くことが出来れば、リスニングも発音の勉強がやりやすくなります。

大きさは、幅が31.8センチ、高さが17.2センチ、奥行きは7センチ。

色はホワイトとピンクがあります。

女の子のいるご家庭では、ピンク色があるのはありがたいですね。

ただし、小学生が日常、荒っぽく使って壊すのが心配であれば、機能は絞られますが、価格が低い東芝のTY-C251でも良いと思います。

デザインもなかなかスタイリッシュ。色はホワイトとブラックが有ります。

幅が28センチ、高さが15センチ、奥行きは6センチ。ティッシュの箱より少し大きい程度のサイズです。

学校よりも早く学習を進めたい時はオンライン英語教材がお勧め

親も子供も英語を積極的に身に着けたい、学校よりも早いペースで英語学習を進めたいというご家庭では、オンライン英語教材を利用すると良いでしょう。

また、夫婦共働きのご家庭では、親が家事の合間に学校の宿題の丸付けをして、ドリルなどを使って英語を教えるのはとても大変です。

タブレット教材であれば、ネイティブの音声が1クリックの簡単操作で何度も聞けます。

自分で発音を録音して、お手本と比較する機能があるタブレット教材も有ります。

詳細は、以下の記事をご覧ください。

小学校3・4年生で英会話教室に通う必要はあるのか?

出所:ベネッセ

小学校3・4年生で英会話教室に通う必要があるかどうかは、子供の将来の目標次第だと思います。

親が子供にバイリンガルの英会話力を身につけさせたいと考えており、経済的にゆとりが有れば、英会話教室は積極的に活用すればよいでしょう。

その場合、小学校、中学校、高校と、英会話を続ける必要があると思います。

一方、学校の勉強や受験だけが目的であれば、英会話教室は必要ないと思います。

英語を使ってビジネスで勝負するのであれば、大学生や社会人になってから、1年間以上、留学するのが良いと思います。

ぱぱきりん

では、英会話教室のメリットは何でしょうか?

先ず、話すことと発音のトレーニングには最適です。

ネイティブの先生に修正をしてもらったり、毎回、発音が聞ける他、親には恥ずかしくて英語で話しにくくてもネイティブの先生には話しやすい、などのメリットがあります。

また、自分の周囲とは異なる文化、異なる習慣を持つ人とコミュニケーションをとることは、子供の世界を広げ、長い目で見て、大きな効果があると考えられます。

一方、デメリットは、金銭的に高いこと。

同じ先生を選べればよいですが、そのような教室は少ないこと、などです。

コロナ禍もあり、最近は、オンラインの英会話教室が急成長しています。

費用も対面式よりも安いので、良い教室を選んで、親子で習っても良いかもしれません。


まとめ

小学校の英語授業の一番の目的は、英語でのコミュニケーションができるようになること。先ずは、小学校3・4年生の間に、音やリズムが楽しみ、子供の英語に対する苦手意識が定着しないようにしましょう。

語学学習は、毎日、少ない時間でも継続して取り組むことが大切です。

自分の子供が日々取り組めるような、興味を持てる教材や勉強方法を見つけられれば良いですね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA