2020年度から新しい学習指導要領に従って、小学校の英語の授業が強化されました。
「成績はつくの?」
「どんな授業なの?難しい表現をならうの?」
疑問や不安をお持ちのご家庭は多いと思います。
この記事では家庭での英語授業への準備の参考になるよう、次のポイントを解説します。
- 英語の授業は何年生から始まるの?
- 「外国語活動」と「外国語科」はどのような授業?
- 各学年の授業の具体的な内容は?
- 教科書で習う英単語や熟語は?
英語の授業は何年生から始まるの?成績は付く?
2019年度まで英語の授業は小学5年生から、成績の付かない「外国語活動」として行われてきました。
2020年度からは、新しい学習指導要領によって3年生から「外国語活動」が始まり、5年生からは正規の授業として「外国語」が始まります。
- 3年生から「外国語活動」がスタート。成績はつかない。
- 5年生から「外国語科」がスタート。正式な科目で成績がつく。
今回の学習指導要領の改訂は、大学入試も含めた学校での英語教育全体を強化する流れの一つです。
中学校では、「オールイングリッシュ」と呼ばれる、先生が授業を全て英語で進めてゆくスタイルの授業が導入されます。
この「オールイングリッシュ」授業の準備として、小学校での英語の授業では、リスニングとスピーキングを中心にコミュニケーションの基礎を学ぶことになりました。
ぱぱきりん
「外国語活動」と「外国語科」の違いと問題点
小学校3・4年生の「外国語活動」は体験型授業
小学校3・4年生の「外国語活動」は体験型の授業です。
週に1コマ、年間35コマ設けられ、目的は、外国語で「聞くこと」と「話すこと」の2つを身につけること。
目の前にいる「相手」とコミュニケーション(会話)が重視されています。
授業では、アルファベットや基本の単語、表現を、歌やクイズも交えて勉強します。
ぱぱきりん
問題は週1回の授業では英語に親しむ時間が足りないこと
小学校3・4年生の「外国語活動」の最大の問題は、外国語に親しむには週1コマの授業では時間が全く足りないことです。
何もしないと、子供は「英語は良く分からない」、「気恥ずかしい」、「何か苦手」、という意識をもってしまう恐れが有ります。
ぱぱきりん
また、5年生に入ると、読むことや書くことが始まりますが、3・4年生の単語や表現が身についていることが前提となります。
5年生なる前に英語に苦手科目を持たないように、3・4年生であっても、英語の学習はまじめに取り組む必要が有ります。
小学校3・4年生の家庭学習については、以下の記事をご覧ください。

小学校5・6年生の「外国語科」は正規の授業
小学校5・6年生では「外国語科」と名前が変わり、正式な科目になります。教科書を使い、通知表に成績がつけられます。
授業は週に2コマ、年間70コマ設けられ、目的は、「聞くこと」、「読むこと」、「話すこと」「書くこと」の4つを身につけることです。
3・4年生と比べ、「読むこと」と「書くこと」が加わっています。
さらに、コミュニケーションをとる対象は、5・6年生は「他者」とされており、目の前の「相手」から大きく広がっています。
ぱぱきりん
小学校5・6年生では家でネイティブの音声を多く聞く必要がある
小学校5・6年生は、リスニングの量が増え発音も重要になるので、ネイティブの音声を多く聞く必要が有ります。
また、「読むこと」のためには文法の知識、「書くこと」のためには単語のつづりを正確に覚える必要が有ります。
でも、週2コマの授業では時間は足りません。
家庭で、CD付のドリルやオンライン塾、英会話教室でネイティブの発音を聞き、出来るだけ毎日、自分も真似をして発声する時間を増やしましょう。
小学校5・6年生の英語の家庭学習の方法については、以下の記事をご覧ください。

学年別の授業内容と習う表現の例
各学年の授業では、具体的にどのようなことをするのでしょうか。文部科学省の「小学校外国語活動・外国語研修ハンドブック」(https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikokugo/1387503.htm)から具体例を見てみましょう。
3年生の授業では自己紹介などの基本的な表現を学ぶ
3年生の授業内容例の一部を見てみましょう。
- 様々な言語でのあいさつを知る。
- 自分の名前を伝え、あいさつをする。
- 自分の好きなものについて話したり、質問に答えたりする。
- 絵本の読み聞かせを聞いて、身の回りに関する簡単な語句や基本的な表現とそれを表すイラストなどを結び付ける。
基本の単語や表現を使って会話をすることが重視されています。また、挨拶では、韓国語など、英語以外の様々な国の挨拶も習います。
次に、年間指導計画例で3年生の単元名と単元目標の案をより詳細に見てみましょう。
時数 | 単元名 | 単元目標 |
1 |
Hello! 挨拶をして友達になろう |
・世界には様々な言語があることを知り,挨拶や名前の言い方に慣れ親しむ。 ・名前を言って挨拶をする。 ・相手に伝わるよう工夫しながら名前を言って挨拶を交わそうとする。 |
2 2単位時間 |
How are you? ごきげんいかが? |
・表情やジェスチャーの大切さや表す意味の違いに気付き,感情や状態を表す語や表現に慣れ親しむ。 ・表情やジェスチャーを付けて挨拶をする。 ・表情やジェスチャーを付けて相手に伝わるように工夫しながら挨拶をしようとする。 |
3 4単位時間 |
How many? 数えてあそぼう |
・日本と外国の数の数え方の違いから,多様な考え方があることに気付き,1から20までの数の言い方や数の尋ね方に慣れ親しむ。 ・数を尋ねたり答えたりして伝え合う。 ・相手に伝わるように工夫しながら数を尋ねたり答えたりしようとする。 |
4 4単位時間 |
I like blue. すきなものをつたえよう |
・多様な考え方があることや,外来語を通して英語の音声やリズムなど日本語との違いに気付き,色の言い方や,好きかどうかを尋ねたり答えたりする語や表現に慣れ親しむ。 ・自分の好みを伝え合う。 ・相手に伝わるように工夫しながら自分の好みを紹介しようとする。 |
5 4単位時間 |
What do you like? 何がすき? |
・日本語と英語の音声の違いに気付き,身の回りの物の言い方や,何が好きかを尋ねたり答えたりする語や表現に慣れ親しむ。 ・何が好きかを尋ねたり答えたりして伝え合う。 ・相手に伝わるように工夫しながら何が好きかを尋ねたり答えたりしようとする。 |
6 4単位時間 |
ALPHABET アルファベットとなかよし |
・身の回りには活字体の文字で表されているものがたくさんあることに気付き,活字体の大文字を識別し,文字の読み方に慣れ親しむ。 ・自分の姓名の頭文字を伝え合う。 ・相手に伝わるように工夫しながら自分の姓名の頭文字を伝えようとする。 |
7 5単位時間 |
This is for you. カードをおくろう |
・日本語と英語の音声の違いに気付き,形の言い方や,欲しいものを尋ねたり答えたりする語や表現に慣れ親しむ。 ・欲しいものを尋ねたり答えたりして伝え合う。 ・相手に伝わるように工夫しながら欲しいものを紹介しようとする。 |
8 5単位時間 |
What’s this? これなあに? |
・外来語とそれが由来する英語の違いに気付き,身の回りの物の言い方や,ある物が何かを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ。 ・クイズを出したり答えたりする。 ・相手に伝わるように工夫しながらクイズを出したり答えたりしようとする。 |
9 5単位時間 |
Who are you? きみはだれ? |
・日本語と英語のリズムなどの音声の違いに気付き,誰かと尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ。 ・絵本などの短い話を聞いて,おおよその内容が分かる。 ・絵本などの短い話を反応しながら聞くとともに,相手に伝わるように台詞をまねて言おうとする。 |
各単元での表現例や新出語彙・語句の例は次の通りです。
時数 | 単元名 | 表現例 | 新出語彙・語句 |
1 2単位時間 |
Hello! 挨拶をして 友達になろう |
Hello. Hi. I’m (Hinata). Goodbye. See you. |
hello, hi, friends, I, am, goodbye, see, you |
2 2単位時間 |
How are you? ごきげんいかが? |
How are you? I’m (happy). |
how, are,気持ちを表す語(fine, happy,good, sleepy, hungry, tired, sad, great) |
3 4単位時間 |
How many? 数えてあそぼう |
How many (apples)? Ten (apples). Yes. That’s right. No. Sorry |
many,数(1—20),marble, ball, pencil, eraser, ruler, crayon, apple, strawberry, tomato, circle, triangle, cross, stroke, yes, no, sorry, that, is, right |
4 4単位時間 |
I like blue. すきなものをつたえよう |
I like (blue). Do you like (blue)? Yes, I do. / No, I don’t. I don’t like (blue). |
like, do, don’t,色(red, blue, green, yellow, pink, black, white, orange, purple, brown), スポーツ(soccer, tennis, baseball, basketball, dodgeball, wimming),飲食物(ice cream, pudding, milk, orange juice),野菜(onion, green pepper, cucumber, carrot),who, touch, rainbow |
5 4単位時間 |
What do you like? 何がすき? |
What do you like? I like (tennis). What (sport) do you like? I like (soccer). |
what, color,スポーツ(sport, volleyball, table tennis),食べ物(food, hamburger, pizza, spaghetti, steak, salad, cake, noodle, egg, rice ball, jam),果物(fruit, orange, grape, pineapple, peach, melon, banana, kiwi fruit, lemon) |
6 4単位時間 |
ALPHABET アルファベットとなかよし |
(Card ‘A’), please. Here you are. Thank you. You’re welcome. |
大文字(A—Z),card, alphabet, please, here, thank, welcome,数(21—30, 0),book, drum, fish, gorilla, hat, ink, jet, king, monkey, notebook, pig, queen, rabbit, sun, tree, umbrella, violin, watch, box, yacht |
7 5単位時間 |
This is for you. カードをおくろう |
What do you want? (A star), please. Here you are. This is for you. Thank you. You’re welcome. |
this, a, for, big, small,形(square, rectangle, heart, star, diamond),bus, flower, 動物(dog, cat, panda, mouse, bear) |
8 5単位時間 |
What’s this? これなあに? |
What’s this? Hint, please. It’s (a fruit). It’s (green). It’s (a melon). That’s right. |
it, hint,動物(elephant, tiger, owl, raccoon dog),昆虫(dragonfly, grasshopper, spider, moth),nest |
9 5単位時間 |
Who are you? きみはだれ? |
Are you (a dog)? Yes, I am. / No, I’m not. Who are you? I’m (a dog). Who am I? Hint, please. |
long,動物(cow, dragon, snake, horse, sheep, chicken, wild boar),状態や気持ちを表す語(shiny, scary, round, furry),身体の部位(head, eyes, ears, nose, mouth, shoulders, knees, toes),not |
4年生の授業では物の関係や自分の好み等の表現を学ぶ
4年生の授業内容例の一部を見てみましょう。
- 世界の様々な天気について知り、天気と衣類を結び付ける。
- 曜日を尋ねたり答えたりし、自分の好きな曜日を伝え合う。
- ある文房具などを持っているかどうかを尋ねたり答えたりする。
- 相手にプレゼントしたい文房具セットを考えて紹介する。
- 自分が気に入っている校内の場所についてイラストや写真を参考に自分の考えなどを伝えたり、その場所まで案内したりする。
3年生と比べ、2つのものの関係や相手の好みなど、表現の幅が広がっています。
次に、年間指導計画例における4年生の単元名と単元目標の案を詳細に見てみましょう。
時数 | 単元名 | 単元目標 |
1 2単位時間 |
Hello, world! 世界のいろいろなことばであいさつをしよう |
・様々な挨拶の仕方があることに気付くとともに,様々な挨拶の言い方に慣れ親しむ。 ・友達と挨拶をして,自分の好みなどを伝え合う。 ・相手に配慮しながら友達と挨拶をして、自分の好みなどを伝え合おうとする。 |
2 2単位時間 |
Let’s play cards. 好きな遊びを伝えよう |
・日本の遊びと世界の遊びの違いを通して,多様な考え方があることに気付くとともに,様々な動作や遊びの言い方や,遊びに誘う表現に慣れ親しむ。 ・好きな遊びを尋ねたり答えたり,遊びに誘ったりする。 ・相手に配慮しながら友達を自分の好きな遊びに誘おうとする。 |
3 4単位時間 |
I like Mondays. 好きな曜日は何かな? |
・世界の同年代の子供たちの生活を知るとともに,曜日の言い方や曜日を尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ。 ・自分の好きな曜日を伝え合う。 ・相手に配慮しながら自分の好きな曜日を伝えようとする。 |
4 4単位時間 |
What time is it? 今、何時? |
・時刻や生活時間の言い方や尋ね方について慣れ親しむ。 ・自分の好きな時間について尋ねたり答えたりして伝え合う。 ・相手に配慮しながら自分の好きな時間について尋ねたり答えたりしようとする。 |
5 4単位時間 |
Do you have a pen? おすすめの文ぼう具セットをつくろう |
・文房具など学校で使う物や,持ち物を尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ。 ・文房具などの持ち物について,尋ねたり答えたりして伝え合う。 ・相手に配慮しながら文房具などの持ち物について尋ねたり答えたりしようとする。 |
6 4単位時間 |
Alphabet アルファベットで文字遊びをしよう |
・身の回りには活字体の文字で表されているものがたくさんあることに気付くとともに,活字体の小文字を識別し,文字の読み方に慣れ親しむ。 ・アルファベットの文字クイズを出したり答えたりする。 ・相手に配慮しながらアルファベットの文字について尋ねたり答えたりしようとする。 |
7 5単位時間 |
What do you want? ほしいものは何かな? |
・食材の言い方や欲しい物を尋ねたり要求したりする表現に慣れ親しむ。 ・欲しい食材などを尋ねたり要求したり考えたメニューを紹介する。 ・相手に配慮しながら,自分のオリジナルメニューを紹介しようとする。 |
8 5単位時間 |
This is my favorite place. お気に入りの場所をしょうかいしよう |
・世界と日本の学校生活の共通点や相違点を通して,多様な考え方があることに気付くとともに,教科名や教室名の使い方に慣れ親しむ。 ・自分が気に入っている校内の場所に案内したり,その場所について自分の考えを伝え合ったりする。 ・相手に配慮しながら,自分が気に入っている場所について,自分の考えも含めて伝えようとする。 |
9 5単位時間 |
This is my day. ぼく・わたしの一日 |
・世界の同年代の子供たちの生活の共通点や相違点を通して,多様な考え方があることに気付くとともに,日課を表す表現に慣れ親しむ。 ・絵本などの短い話を聞いて,おおよその内容が分かる。 ・他者に配慮しながら絵本などの短い話を反応しながら聞こうとする。 |
各単元での表現例や新出語彙・語句の例は次の通りです。
時数 | 単元名 | 表現例 | 新出語彙・語句 |
1 2単位時間 |
Hello, world! 世界のいろいろなことばであいさつをしよう |
Hello. Good [morning / afternoon]. I like (strawberries). Goodbye. See you. |
morning, afternoon, world |
2 2単位時間 |
Let’s play cards. 好きな遊びを伝えよう |
How’s the weather? It’s [sunny / rainy / cloudy / nowy]. Let’s (play cards). Yes, let’s. Sorry. Stand up./ Sit down./ Stop./ Walk./ Jump./ Run. / Turn around. |
天気(weather, sunny, rainy, cloudy, snowy),hot, cold,動作(stand, sit, stop, jump, turn, walk, run, look, put), up, down, on, around, right, left, let’s, play, hand, leg,遊び(tag, jump rope, bingo, game),outside, inside,衣類(T-shirt, shorts, sweater, pants, raincoat, rain boots, gloves, boots) |
3 4単位時間 |
I like Mondays. 好きな曜日は何かな? |
What day is it? It’s (Monday). Do you like (Mondays)? Yes, I do. / No, I don’t. I like (Mondays). |
day,曜日(Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, Sunday),野菜(mushroom, watermelon),飲食物(soup, pie, sandwich),fresh |
4 4単位時間 |
What time is it? 今、何時? |
What time is it? It’s (8:30). It’s (homework time). How about you? |
time,数字(40, 50, 60),about,生活時間(wake up time, breakfast time, study time, lunch time, snack time, dinner time, homework time, bath time, bed time, dream time) |
5 4単位時間 |
Do you have a pen? おすすめの文ぼう具セットをつくろう |
Do you have (a pen)? Yes, I do. / No, I don’t. I [have / don’t have] (a pen). This is for you. |
have, 文房具 (glue stick, scissors, pen, stapler, magnet, marker, pencil sharpener, pencil case), 身の回りの物 (desk, chair, clock, calendar),short |
6 4単位時間 |
Alphabet アルファベットで 文字遊びをしよう |
Look. What’s this? Hint, please. How many letters? I have (six). Do you have (a ‘b’)? Yes, I do. / No, I don’t. That’s right. Sorry, try again. |
小文字(a—z), letter, try, again, a.m., p.m., bookstore, coffee, closed, donut, exit, juice, news, off, open, police, post, popcorn, restaurant, sale, street, taxi, telephone |
7 5単位時間 |
What do you want? ほしいものは何かな? |
What do you want? I want (potatoes), please. How many? (Two), please. Here you are. Thank you. |
野菜(potato, cabbage, corn),cherry, meat, pork, beef, want |
8 5単位時間 |
This is my favorite place. お気に入りの場所をしょうかいしよう |
Go straight. Turn [right / left]. Stop. This is (the music room). This is my favorite place. Why? I like (music). |
favorite, place, my, our, why, 学校・教室(school, science, music, cooking, arts and crafts, gym, playground, school nurse’s office, principal’s office, entrance, library, teachers’ office, school office, classroom, computer room, girls’ room, boys’ room),straight, teacher, boy, girl |
9 5単位時間 |
This is my day. ぼく・わたしの一日 |
I wake up (at 6:00). I eat breakfast (at 7:00). I go to school. I go home. I take a bath. |
日課(wash my face, go to school, go home, brush my teeth, put away my futon, have breakfast, check my school bag, leave my house, take out the garbage, take a bath, do my homework) |
5年生の授業では書くことが始まる
5年生では英語は正式な科目になります。同時に、内容も、レベルアップします。以下は授業例の一部です。
- 好きなもの、欲しいものなどを含めて自己紹介をする。
- 活字体の文字で自分の名前を書いたり、そのつづりを言ったりする。
- 誕生日カードを作成し贈るために、誕生日や好きなもの、欲しいものを尋ねたり答えたりする。
- 文字の音に慣れ親しみ、活字体の文字を読んだり書いたりする。
- 自分があこがれたり尊敬する人について説明し、その人に対する自分の考えや気持ちなどを紹介する。
会話に加え、「書くこと」が始まります。単語のスペルや熟語を正確に覚える必要が出てきます。
ぱぱきりん
次に、年間指導計画例における5年生の単元名と単元目標の案を詳細に見てみましょう。
時数 | 単元名 | 単元目標 |
1 8単位時間 |
How do you spell it? アルファベット・ 自己しょうかい |
・活字体の大文字や,好きなものや欲しいものについて尋ねたり答えたりする表現が分かる。 ・自分のことや身近なことについて,短い会話や説明を聞いて概要を捉えたり,好きなものや欲しいものについて尋ねたり答えたりする。 ・他者に配慮しながら自身の名前や好きなもの,欲しいものなどを含めて簡単な自己紹介をしようとする。 |
2 7単位時間 |
When is your birthday? 行事・誕生日 |
・活字体の大文字の書き方や,季節や誕生日の言い方や誕生日の尋ね方や答え方が分かる。 ・祭りや行事に関するまとまりのある話を聞いておおよその内容を聞き取るとともに,好みや欲しいもの,誕生日を尋ねたり答えたりして,伝え合う。慣れ親しんだ表現などを推測しながら読んだり相手に伝える目的を持って書き写したりする。 ・他者に配慮しながら好みや欲しいもの,誕生日を尋ねたり答えたりして伝え合おうとする。 |
3 7単位時間 |
What do you have on Monday? 学校生活・教科・ 職業 |
・活字体の小文字や教科,曜日の言い方が分かる。 ・世界の同世代の子供たちの学校生活に関するまとまりのある話を聞いて,自分たちとの相違点や共通点を聞き取るとともに,教科について尋ねたり答えたりして伝え合う。時間割について,音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句で書かれたものの意味が分かり,書き写す。 ・他者に配慮しながら教科について尋ねたり答えたりして,伝え合おうとする。 |
4 8単位時間 |
What time do you get up? 一日の生活 |
・小文字の書き方や,一日の生活について尋ねたり答えたりする表現が分かる。 ・一日の生活について,まとまりのある話を聞いてその概要が分かったり,順序立てて伝え合ったりする。一日の生活について,音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句で書かれたものの意味が分かり,書き写す。 ・他者に配慮しながら自分の一日の生活について伝え合おうとする。 |
5 8単位時間 |
She can run fast. He can jump high. できること |
・文字には読み方のほかに音があることに気付き,文字の音が分かるとともに,できることやできないことを尋ねたり答えたりする表現が分かる。 ・まとまった話を聞いて,具体的な情報を聞き取るとともに,第三者についてできること,できないことを含めて紹介する。できることなどについて,音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり,相手に伝える目的を持って例を参考に書き写す。 ・他者に配慮しながら自分や第三者ができることできないことなどを紹介しようとする。 |
6 8単位時間 |
I want to go to Italy. 行ってみたい国や地域 |
活字体の文字とその音が分かるとともに,国名やどこに行きたいかを 表す表現が分かる。 ・旅行プランの説明を聞いて,具体的な情報を聞き取ったり,行きたい国や地域について説明したり,自分の考えを伝え合ったりする。行きたい国や地域について,音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句で書かれたものの意味が分かり,他者に伝える目的を持って書き写す。 ・他者に配慮しながら行きたい国や地域について説明したり,自分の考えを伝え合ったりしようとする。 |
7 8単位時間 |
Where is the treasure? 位置と場所 |
・活字体の文字とその音が分かるとともに,ある物の場所や物の位置関係を表す表現が分かる。 ・ある物の場所や物の位置関係についての説明を聞いて概要を捉えた り,道案内をしたりする。場所や物の位置関係について,音声で十分 に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものを推測しな がら読んだり,他者に伝える目的を持って書き写す。 ・他者に配慮しながらある物やそれがある場所について説明しようとする。 |
8 8単位時間 |
What would you like? 料理・値段 |
・英語にも場面に応じた丁寧な言い方があることに気付くとともに,家族の呼称や,要求する丁寧な表現や値段を尋ねたり答えたりする表現が分かる。 ・丁寧な表現を使って注文をしたり,値段を尋ねたり答えたりする。メニューについて,相手の話を聞いて質問したり,感想を伝え合うとともに,料理について,音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり,他者に伝える目的を持って書き写す。 ・他者に配慮しながら丁寧な表現を使って注文をしたり受けたり,メ ニューについて相手の話を聞いたり,感想を伝え合おうとする。 |
9 8単位時間 |
Who is your hero? あこがれの人 |
・得意なことの表し方が分かる。 ・自分があこがれたり尊敬したりする人について,まとまりのある話を聞いて具体的な情報を聞き取るとともに,その場で自分の意見を含めて質問したり紹介したりする。音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり,例を参考に語と語の区切りに気を付けながら書き写す。 ・他者に配慮しながら自分があこがれたり尊敬したりする人について,自分の意見を含めて紹介しようとする。 |
各単元での表現例や新出語彙・語句の例は次の通りです。
時数 | 単元名 | 表現例 | 新出語彙・語句 |
1 8単位時間 |
How do you spell it? アルファベット・ 自己しょうかい |
Hello, I’m (Saki). Nice to meet you. My name is (Kosei). How do you spell it? K-o-s-e-i. I [like / don’t like] (blue). What (sport) do you like? I like (soccer) very much. I have (old balls). I want (a new ball). |
nice, to, meet, spell, new, old, very, much, class, badminton, chocolate, lettuce, name, animal |
2 7単位時間 |
When is your birthday? 行事・誕生日 |
When is your birthday? My birthday is (August 19th). Do you like (soccer)? Yes, I do. / No, I don’t. I [like / don’t like] (soccer). What (sport) do you like? Do you want (a ball)? What do you want for your birthday? I want (a pen). Here you are. Thank you. You’re welcome. Happy birthday. |
月(January, February, March, April, May, June, July, August, September, October, November, December),季節(spring, summer, autumn, fall, winter),序数(1st—31st),状態や気持ちを表す語(friendly, kind, active, cool, lovely, wonderful, funny, cheerful),your, birthday, when |
3 7単位時間 |
What do you have on Monday? 学校生活・教科・ 職業 |
Do you have (P.E.) on (Monday)? Yes, I do. / No, I don’t. What do you have on (Monday)? I study (math). Are you (a teacher)? Yes, I am. / No, I’m not. I’m (a nurse). |
教科(Japanese, English, math, social studies, home economics, P.E. calligraphy, moral education), cleaning time, recess, 職業(police officer, soccer player, doctor, baseball player, florist),study |
4 8単位時間 |
What time do you get up? 一日の生活 |
What time do you (get up)? I usually (get up) at (7:00). I always (wash the dishes). |
always, usually, sometimes, never, at,手伝いの表現(wash the dishes, set the table, walk my dog, clean the room, get the newspaper) |
5 8単位時間 |
She can run fast. He can jump high. できること |
Can you (sing well)? Yes, I can. / No, I can’t. [I / You / He / She] [can / can’t] (sing well). |
動作(do, swim, cook, sing, ride, dance, speak, draw),身の回りの物(bicycle, unicycle, recorder, piano, guitar),can, can’t, he, she, fast, well, high |
6 8単位時間 |
I want to go to Italy. 行ってみたい国や地域 |
Where do you want to go? I want to go to (Italy). Why? I want to [see / go to / visit] (Colosseo). I want to eat (spaghetti). I want to buy (a soccer ball). You can (play soccer). It’s (cool). |
国(Australia, Peru, Thailand, the UK, the USA, Japan, Italy, Germany, Canada, Spain, France, Brazil, China, Korea, Russia, Egypt, India),状態を表す語(beautiful, delicious, popular, exciting, cute),施設(museum, temple, shrine, park, zoo, bridge),where,動作(visit, buy, drink, eat) |
7 8単位時間 |
Where is the treasure? 位置と場所 |
Where is the treasure? Go straight (for three blocks). Turn [right / left] (at the third corner). You can see it on your [right / left]. It’s [on / in / under / by] (the desk). |
身の回りの物(cap, cup),建物(station, fire station, gas station, police station, post office, hospital, supermarket, convenience store, department store, flower shop),treasure, block, in, under, by, corner |
8 8単位時間 |
What would you like? 料理・値段 |
What would you like? What (food) would you like? I’d like (spaghetti). This is my special menu. What’s your special menu? It’s for (my brother). How much? It’s (100 yen). |
飲食物(curry and rice, french fries, fried chicken, grilled fish, macaroni salad, mineral water, parfait, table roll, bacon, drink, soda, tea, Japanese tea, dessert, omelet),状態や気持ちを表す語(fun, busy),家族(father, mother, sister, brother, grandfather, grandmother),enjoy, would, special, menu, table,数(seventy, eighty, ninety, hundred) |
9 8単位時間 |
Who is your hero? あこがれの人 |
Who is your hero? This is my hero. [He / She] is good at (playing tennis). [He / She] is a good (tennis player). [He / She] can (cook well). [He / She] is (kind). Can [you / he / she] (play baseball well)? Are you a good (baseball player)? Why? [He / She] is (cool). |
hero, so, brave, strong,because,気持ちや状態を表す語(gentle, fantastic) |
6年生の授業では表現がより高度に
6年生の授業内容は表現も内容もより高度になります。
- 自己紹介の基本的な表現を書き写したり、意味を理解したりする。
- 日本の文化について伝え合う。
- 例を参考に語と語の区切りに注意して、日本の文化に関する簡単な語句や基本的な表現を書き写す。
- 小学校生活を振り返り、思い出に残る行事について伝え合う。
- 語順を意識しながら簡単な語句や基本的な表現の例から選んで書いたりする。
5年生と比べ、書く内容が高度になっています。
さらに、「日本文化」など、国際交流を意識した内容になります。
ぱぱきりん
年間指導計画例における6年生の単元名と単元目標の案を見てみましょう。
時数 | 単元名 | 単元目標 |
1 8単位時間 |
This is me. 自己紹介 |
・自己紹介に関する表現や,文字の音が分かり, 発音する。好きなことやできることなどについて,基本的な表現を読んだり, 音声で慣れ親しんだ簡単な語句を書き写す。 ・自己紹介を聞いて,その概要を捉えたり, 自分の好きなことやできることなどについて伝え合う。自己紹介に関する簡単な語句を推測しながら読み,例を参考に,文の空欄に単語を書く。 ・他者に配慮しながら好きなことやできることなどを含めて伝え合おうとする。 |
2 8単位時間 |
Welcome to Japan. 日本へようこそ |
・行事や遊び,食べ物についての感想,味覚を表す表現が分かる。 ・日本文化についの話を聞いて,概要を捉えたり,好きな日本文化について話したりする。日本文化に関する簡単な語句を読んで,その意味が分かる。身近な話題について自分の考えや気持ちを伝え合ったり,外国人に紹介したい日本文化について,例を参考に簡単な語句や基本的な表現を用いて書いたりする。 ・日本文化について伝え合おうとする。 |
3 8単位時間 |
He is famous. She is great. 日本や世界で活やくする日本人 |
・〈主語+動詞+目的語〉の文の語順に気付く。 ・ある人についてまとまりのある話を聞いて概要が分かる。自分やある人について,好みやできること等について伝え合うとともに,音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれた人物を紹介する文を読んで意味が分かる。 ・音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現を使って,例を参考に紹介したい人物について単語と単語の間のスペースに気を付けて,紹介文を書く。 ・ある人になったつもりで紹介しようとする。 |
4 8単位時間 |
I like my town. 自分たちの町・地域 |
・地域にどのようなものがあるかや欲しいか,地域のよさなどを表す表現が分かる。地域のよさや地域への願いが簡単な語句や基本的な表現で書かれた英語を書き写す。 ・地域のよさや課題などについて話される英語を聞いて,その概要を捉えたり,自分が住む地域について,よさや願いなど自分の考えや気持ちを伝え合う。地域のよさや地域への願いについて,簡単な語句や基本的な表現で書かれた英語を読んで意味が分かったり,自分が住む地域についてのよさや願いを,例を参考に簡単な語句や基本的な表現を用いて書いたりする。 ・地域のよさなどについて,伝えようとしたり,書かれたものを読んだり書いたりしようする。 |
5 8単位時間 |
My Summer Vacation 夏休みの思い出 |
・過去の表現の仕方が分かったり,夏休みの思い出について基本的な表現で書かれた英語を書き写す。 ・夏休みの思い出について話される英語を聞いて,その概要を捉えたり,夏休みの思い出について自分の考えや気持ちを伝え合う。夏休みの思い出について簡単な語句や基本的な表現で書かれた英語を読んで,その意味が分かり,例を参考に自分の夏休みの思い出について話したことを語順を意識しながら書く。 ・夏休みの思い出について,伝えようとしたり,書いたりしようする。 |
6 6単位時間 |
What sport do yo want to watch? オリンピック・パラリンピック |
・競技名や国の言い方が分かる。 ・オリンピックやスポーツなどについて話される英語を聞いて,その概要を捉えたり,観たい競技などについて自分の考えや気持ちを伝え合う。競技名や国名を表す簡単な語句を読んで,その意味が分かったり,書き写したりする。 ・観たい競技などについて伝え合おうとしたり,書かれたものを読もうとする。 |
7 8単位時間 |
My Best Memory 小学校生活・思い出・行事 |
・過去の表現の仕方が分かる。世界の学校生活の様子から日本との相違点や共通点に気付く。 ・学校行事について簡単な語句や基本的な表現で話される英語を聞いて,その概要を捉えたり,簡単な語句や基本的な表現を用いて心に残っている学校行事について自分の考えや気持ちを伝え合ったりする。学校行事について簡単な語句や基本的な表現で書かれた英語を推測しながら読んだり,例を参考に簡単な語句や基本的な表現を用いて書いたりする。 ・思い出の学校行事について,伝え合おうとしたり,書かれたものを読んだりしようする。 |
8 8単位時間 |
What do you want to be? 将来の夢・職業 |
・職業を表す語や,就きたい職業を表す表現が分かる。 ・将来の夢や職業について簡単な語句や基本的な表現で話される英語を聞いて,その概要を捉えたり,簡単な語句や基本的な表現を用いて話す。将来就きたい仕事や夢について簡単な語句や基本的な表現で書かれた英語を読んで,その意味が分かる。将来就きたい仕事や夢について,自分の考えや気持ちを伝え合ったり,例を参考に簡単な語句や基本的な表現を用いて書く。 ・将来の夢などについて,伝えようとしたり,書かれたものを読んだり書いたりしようする。 |
9 8単位時間 |
Junior High School Life 中学校生活・部活動 |
・中学校の部活動や学校行事などについての表現が分かる。 ・中学校で入りたい部活や楽しみな行事などについて,自分の考えや気持ちを伝え合ったり,例を参考に,中学校で入りたい部活や楽しみな行事などについて,簡単な語句や基本的な表現を用いて自分の考えを書く。 ・他者に配慮しながら中学校生活について発表したり,書かれたものを読んだり書いたりしようする。 |
各単元での表現例や新出語彙・語句の例は次の通りです。
時数 | 単元名 | 表現例 | 新出語彙・語句 |
1 8単位時間 |
This is me. 自己紹介 |
I’m from (Shizuoka). My nickname is (Ken). I [like / play] (soccer). I can (play soccer well). I want to go to (Brazil). I want to watch (soccer games). My birthday is (August 19th). What (subject) do you like? |
from, nickname, watch, subject, me |
2 8単位時間 |
Welcome to Japan. 日本へようこそ |
Welcome to Japan. In (summer), we have (Star Festival). I [like / enjoy] (rakugo). Why do you like it? We have (sushi). It’s (delicious). |
culture, star, year, festival, firework, party, traditional,日本の行事(New Year’s Day, Girls’ Festival, Boys’ Festival, Star Festival, Snow Festival),味覚(sweet, bitter, sour, salty),soft, hard, interesting |
3 8単位時間 |
He is famous. She is great. 日本や世界で活やくする日本人 |
I am (Ken). I [like / play] (baseball). I [have / want] (a new ball). I eat (spaghetti). I study (math). I can [swim / cook / skate / ski / sing / dance]. I can (play baseball well). Who is this? [He / She] is [famous / great]. |
famous, live, bat, racket, nut, computer, sneakers |
4 8単位時間 |
He is famous. She is great. 日本や世界で活やくする日本人 |
We [have / don’t have] (a gym). We can (play basketball). We can enjoy (jogging). (Sakura-cho) is a nice town. |
we, town,施設(amusement park, aquarium), think, but, plant, nature,動作(jogging, playing, reading, shopping) |
5 8単位時間 |
My Summer Vacation 夏休みの思い出 |
I went to my (grandparents’ place). It was (fun). I enjoyed (fishing). It was (exciting). I saw (the blue sea). It was (beautiful). |
grandparent, vacation,動詞過去形(went, ate, saw, enjoyed, was),自然(beach, mountain, sea, lake, river),動作(fishing, hiking, camping) |
6 6単位時間 |
What sport do you want to watch? オリンピック・パラリンピック |
What sport do you want to watch? I want to watch (wheelchair basketball) on TV. Why? I like (basketball). (He) is good at (playing tennis). (He) is a great (tennis player). |
TV, Olympic Games, Paralympic Games,スポーツ(wheelchair basketball, wheelchair tennis, athletics, climbing, archery, boxing, canoe, cycling, gymnastics, football, rugby, surfing, sailing, wrestling, weight lifting) |
7 8単位時間 |
My Best Memory 小学校生活・思い出・行事 |
What’s your best memory? My best memory [is / was] (our school trip). We [went to (Kyoto)/ ate (Japanese foods)/ saw (old temples)/ enjoyed (the trip)]. |
best, memory,学校行事(sports festival, entrance ceremony, graduation ceremony, swimming meet, field trip, school trip, music festival, volunteer day, drama festival) |
8 8単位時間 |
What do you want to be? 将来の夢・職業 |
What do you want to be? I want to be (a vet). Why? I like (animals). I can (save animals). That’s good. Good luck. |
be, luck, future,職業(astronaut, cook, nurse, pilot, singer, flight attendant, vet, zoo keeper, comedian, baker, dentist, artist, farmer, bus driver) |
9 8単位時間 |
Junior High School Life 中学校生活・部活動 |
I want to [join (the soccer club)/ study hard / read many books / make many friends]. |
club, team, practice, join, junior, us, track and field, make, read |
小学校で習う英単語と熟語は?
次に、小学校3年生から6年生の間に教科書にでてくる英単語や熟語をご紹介します。
教科書や教材によって扱われる単語や熟語が一部異なる点にはご注意ください。
(1)動作を表す語句
brush |
buy |
check |
clean |
cook |
dance |
do |
draw |
drink |
eat |
enjoy |
get |
go |
have |
join |
jump |
leave |
like |
live |
look |
make |
meet |
plant |
play |
practice |
put |
read |
ride |
run |
see |
set |
sing |
sit |
speak |
spell |
stand |
stop |
study |
swim |
take |
thank |
think |
touch |
try |
turn |
visit |
wake |
walk |
want |
wash |
watch |
ate |
enjoyed |
saw |
went |
(2)状態・気持ちを表す語句
active |
beautiful |
best |
big |
bitter |
closed |
cold |
cool |
delicious |
exciting |
famous |
fantastic |
fast |
favorite |
fresh |
fun |
funny |
furry |
hard |
high |
hot |
interesting |
junior |
long |
lovely |
many |
much |
new |
nice |
old |
open |
popular |
right |
round |
salty |
shiny |
short |
small |
soft |
sour |
special |
strong |
sweet |
traditional |
welcome |
wonderful |
brave |
busy |
cheerful |
cute |
fine |
friendly |
gentle |
good |
great |
happy |
hungry |
kind |
sad |
scary |
sleepy |
sorry |
tired |
(3)飲食物を表す語句
bacon |
beef |
dessert |
drink |
egg |
fish |
food |
fruit |
meat |
noodle |
pork |
curry |
and |
rice |
French |
fries |
fried |
chicken |
grilled |
fish |
hamburger |
macaroni |
omelet |
pizza |
rice |
ball |
salad |
sandwich |
spaghetti |
steak |
table |
roll |
apple |
banana |
cherry |
grape |
kiwifruit |
lemon |
melon |
orange |
peach |
pineapple |
strawberry |
watermelon |
cabbage |
carrot |
corn |
cucumber |
green |
pepper |
lettuce |
mushroom |
nut |
onion |
potato |
tomato |
cake |
chocolate |
donut |
ice |
cream |
jam |
parfait |
pie |
popcorn |
pudding |
snack |
coffee |
Japanese |
tea |
juice |
milk |
mineral |
water |
soda |
soup |
tea |
(4)数を表す語句
one |
two |
three |
four |
five |
six |
seven |
eight |
nine |
ten |
eleven |
twelve |
thirteen |
fourteen |
fifteen |
sixteen |
seventeen |
eighteen |
nineteen |
twenty |
thirty |
forty |
fifty |
sixty |
seventy |
eighty |
ninety |
hundred |
zero |
first |
second |
third |
fourth |
fifth |
sixth |
seventh |
eighth |
ninth |
tenth |
eleventh |
twelfth |
thirteenth |
fourteenth |
fifteenth |
sixteenth |
seventeenth |
eighteenth |
nineteenth |
twentieth |
thirtieth |
(5)学校生活を表す語句
arts and crafts |
calligraphy |
cooking |
English |
home economics |
Japanese |
math |
moral education |
music |
P.E. |
science |
social studies |
boys’ room |
classroom |
computer room |
entrance |
girls’ room |
gym |
library |
office |
playground |
room |
school |
alphabet |
class |
club |
principal |
recess |
school nurse |
subject |
crayon |
eraser |
glue |
stick |
ink |
letter |
marker |
notebook |
pen |
pencil |
pencil case |
pencil sharpener |
ruler |
scissors |
stapler |
drama festival |
entrance ceremony |
field trip |
graduation ceremony |
music festival |
school trip |
sports festival |
swimming meet |
volunteer day |
(6)町・施設・職業を表す語句
amusement park |
aquarium |
block |
bookstore |
bridge |
convenience store |
corner |
department store |
exit |
fire station |
flower shop |
gas station |
hospital |
house |
menu |
museum |
park |
police station |
post |
post office |
restaurant |
sale |
shrine |
station |
street |
supermarket |
temple |
town |
zoo |
bus |
jet |
taxi |
yacht |
artist |
astronaut |
baker |
baseball player |
bus driver |
comedian |
cook |
dentist |
doctor |
farmer |
flight attendant |
florist |
hero |
king |
nurse |
pilot |
police officer |
queen |
singer |
soccer player |
teacher |
vet |
zoo keeper |
(7)日常生活
bath |
bed |
bicycle |
book |
box |
calendar |
chair |
cleaning |
clock |
computer |
cup |
desk |
dish |
garbage |
home |
homework |
magnet |
newspaper |
table |
telephone |
TV |
bag |
boots |
cap |
gloves |
hat |
pants |
rain |
boots |
raincoat |
shirt |
shorts |
sneakers |
sweater |
T-shirt |
umbrella |
watch |
wheelchair |
drum |
piano |
recorder |
guitar |
violin |
breakfast |
dinner |
lunch |
(8)スポーツを表す語句
archery |
athletics |
badminton |
baseball |
basketball |
boxing |
canoe |
climbing |
cycling |
dodgeball |
football |
gymnastics |
rugby |
sailing |
soccer |
surfing |
swimming |
table tennis |
tennis |
track and field |
volleyball |
weight lifting |
wrestling |
Olympic Games |
Paralympic Games |
sport |
team |
bat |
racket |
(9)色・形を表す語句
color |
black |
blue |
brown |
green |
orange |
pink |
purple |
red |
white |
yellow |
circle |
cross |
diamond |
heart |
rectangle |
square |
star |
triangle |
(10)季節・月・曜日・時間を表す語句
spring |
summer |
autumn |
fall |
winter |
January |
February |
March |
April |
May |
June |
July |
August |
September |
October |
November |
December |
Sunday |
Monday |
Tuesday |
Wednesday |
Thursday |
Friday |
Saturday |
time |
day |
year |
morning |
afternoon |
a.m. |
p.m. |
(11)国を表す語句
Australia |
Brazil |
Canada |
China |
Egypt |
France |
Germany |
India |
Italy |
Japan |
Korea |
Peru |
Russia |
Spain |
Thailand |
the UK |
the USA |
(12)動植物を表す語句
animal |
bear |
cat |
chicken |
cow |
dog |
elephant |
gorilla |
horse |
monkey |
mouse |
owl |
panda |
pig |
rabbit |
raccoon |
dog |
sheep |
snake |
tiger |
wild boar |
dragonfly |
grasshopper |
moth |
spider |
dragon |
flower |
nest |
tree |
(13)自然・天気を表す語句
beach |
lake |
mountain |
river |
sea |
star |
sun |
cloudy |
rainy |
snowy |
sunny |
nature |
rainbow |
weather |
(14)祝祭日・趣味・遊びを表す語句
Boys’ Festival |
Girls’ Festival |
New Year’s Day |
Snow Festival |
Star Festival |
camping |
firework |
fishing |
hiking |
jogging |
playing |
reading |
shopping |
festival |
vacation |
ball |
bingo |
card |
game |
jump rope |
marble |
tag |
unicycle |
(15)人と身体を表す語句
I |
my |
me |
you |
your |
we |
our |
us |
he |
she |
boy |
girl |
father |
mother |
brother |
sister |
friend |
grandfather |
grandmother |
grandparent |
ear |
eye |
face |
hand |
head |
knee |
leg |
mouth |
nose |
shoulder |
teeth |
toe |
(16)その他(抽象語)の語句
birthday |
culture |
dream |
future |
hint |
luck |
memory |
name |
nickname |
party |
place |
stroke |
treasure |
world |
news |
left |
right |
straigh |
(17)その他(冠詞、前置詞、動詞、疑問詞等)
a |
the |
be |
am |
are |
is |
was |
it |
that |
this |
can |
can’t |
do |
don’t |
would |
about |
around |
at |
by |
for |
from |
in |
inside |
on |
outside |
to |
under |
again |
always |
away |
down |
here |
never |
not |
off |
out |
so |
sometimes |
up |
usually |
very |
well |
what |
when |
where |
who |
why |
how |
because |
but |
goodbye |
hello |
hi |
yes |
no |
let’s |
please |
ぱぱきりん
まとめ
小学校の英語授業の一番の目的は、英語でのコミュニケーションができるようになること。
先ずは、小学校3・4年生の間に、音やリズムが楽しみ、子供の英語に対する苦手意識が定着しないようにしましょう。
5年生からは正式の科目になり、単語のつづりや文法も覚えなけなければなりません。
子供が自分で学習をめられるような教材をそろえたり、CDや動画、オンライン学習や英会話教室等を活用しましょう。
自分の子供が日々取り組めるような教材や勉強方法を見つけられれば良いですね。