チャレンジタッチ小学1年生の受講口コミ|学習習慣付けと英語学習に効果あり

「進研ゼミのチャレンジタッチは学習意欲は出るの?」
「基礎以上のことも学べるの?」
「英語学習に向いている?」

わが家では1年生の次男が受講しています。

楽しくて分かりやすい教材なので、学習習慣の定着と学校の補習にお勧めです

さらに、英語の先取り学習が出来る優れた教材を無料で受講できます!

この記事では、1年生の次男の口コミを混ぜながら、学習意欲が湧く理由や基礎以上も学べる工夫、教材のデメリット、最新タブレットがもらえる入会特典などを解説します。

チャレンジタッチやタブレット教材をご検討中の方は、是非、最後までお読みください!

筆者紹介
ぱぱきりん
▼東京大学卒業後、国内外の学生や社会人向けの研修業務をしています。▼3人の子ども達のために、良い教材を探す日々です。▼仕事の中で数学と英語の大切さを感じるので、教材選びでは算数と英語を重視しています。

チャレンジタッチの資料請求の方法

資料請求をすると無料教材がもらえてお得です!ただし、公式HPが分かりにくいので、手順を紹介します!

①下のボタンで公式HPを開く

画面左下の「無料体験教材・資料請求」をクリックします。入会の場合はその上の黄色い「入会の申し込み」です。

手続きは3分で終わります!

次男のチャレンジタッチの口コミ:やる気が出るので学習習慣が付く

チャレンジタッチで学習する1年生の次男の写真

今年4月から1年生になった次男には、入学前からドリルでひらがなとカタナカを教えましたが、勉強を嫌がるので苦労しました。

そこで、5月からチャレンジタッチを受講させたところ、人が変わったように、朝起きてから直ぐに勉強するようになりました

次男に尋ねると、チャレンジタッチで勉強をしようと思う理由は大きく3つです。

  1. 勉強していて褒められて楽しい
  2. 解説が分かりやすい
  3. 努力賞プレゼントが欲しい

親として横から見ていても、この3つの特徴のおかげで、学習習慣が付いたと感じます。

以下で、具体的に説明します。

やる気が出る理由①:子どもをほめて伸ばす

チャレンジタッチで問題の回答が正解だった時の写真

チャレンジタッチはネアカで、子どもをほめて伸ばす教材です。

タブレットの電源を入れると、オリジナルのキャラアクターのコラショが、「また会えたね!嬉しいな!」と大歓迎して、今日のおすすめの課題を教えてくれます。
(注)AI(人口知能)で子どもの学力に応じてオススメの課題を選ぶそうです。

問題を解いて100点だと、コラショが「すごい、満点!!」とべたぼめしてくれます。

コラショにほめられて、次男は得意げになって問題を解いていました。

また、赤ペン先生も、提出した課題を丁寧に添削して、良いところをどんどんほめてくれます

赤ペン先生のほめてくれるコメントの写真

チャレンジタッチは”教材”というよりも、ほめたり、はげましてくれる”塾+児童館”のような雰囲気です。

「勉強する場が楽しい、自分が受け入れられる」と感じられることは、学習習慣が定着していない子どもにとっては一番大切なことです。

ぱぱきりん

やる気が出る理由②:解説が分かりやすい

算数の問題の冒頭でカンガエルが男の子に説明する写真

チャレンジタッチは、各問題の最初に”コラショ”や”カンがえる”などのキャラクターが、図を使って考え方や解き方を丁寧に説明します

この解説がとても分かりやすいので、小学1年生でも一人で勉強を進められます。

次男は、「解説がわかりやすいのでチャレンジタッチは学校の授業よりも勉強になる」と言います。

忙しい親としては、子どもが一人で学習を進めてくれると助かります。

ぱぱきりん

算数と国語の問題と解説の例を見てみましょう。

算数は丁寧に手順を踏んで解説

算数は、例えば、1年生6月号の「ピラミッド計算」の問題です。

最初に、コラショとカンがえるが「ピラミッドが何か」を紹介します。

コラショとカンがえるがピラミッドを解説する写真

そして、「カンがえる」が、ピラミッド計算の手順を解説します。

カンがえるが、ピラミッド計算の手順を説明する写真

ここまで説明されれば、たいていの子どもは計算の仕方を理解できます。

解説は右上にある「つぎへ→」ボタンを押さないと先に進まないので、子どもは自分のペースで理解できます。

解説が終わると、下の写真のよう練習問題に取り組みます。

ピラミッド計算をやってみて回答があっていた写真

もう一つ、例を見てみましょう。

文章題で計算式を作る時に、自分で文章題の内容を図に書くと、整理できることを教える問題です。

題材は、から揚げの個数の計算。

カンがえるが、一つ一つのから揚げを丸印にして図を書くと、問題の場面を簡単に表わすことができると教えます。

カンがえるが唐揚げの個数を丸印で図にすることを解説する写真

イラストのカエルが頭にかぶっているのは「フタが開いたカン」です。だから名前が「カンがえる」なんですね。昭和です。

ぱぱきりん

そして、書いた図に合わせて式を書きます。

自分で書いた図を式に落とし込む場面の写真

単純なことのようですが、文章題の内容を自分で図に書くことは、小学生はなかなか出来ません。

1年生の早いタイミングで、知っておくことはとても大切です。

国語の読解も最初にポイントを説明

次に、国語の問題を見てみましょう。

「おおきなかぶ」の読解問題です。

先ずは、カンガエルが、「かぶが野菜であること」から説明します。

カンがえると男の子がかぶについて話す写真

次に、タブレットで朗読を聞く時に注意するポイントを説明します。

この問題では、登場人物として「誰が出てくるか」です。

カンがえるが、問題の朗読を聴く時のポイントを示す写真

次に、文章が表示され、女性の声の丁寧な朗読を聞きます。

国語の大きなカブの問題の写真

朗読は、まさに「お手本」と言う感じで、大変聞き取りやすいです。

ぱぱきりん

朗読を聞いた後に、問題を解きます。

下の写真は、言葉を言った人物を当てる問題です。

国語の大きなカブの問題で、話者を選ぶ問題の写真

以上の例から分かるように、算数でも国語でも、とことん丁寧な説明を受けた後に問題演習をします。

次男は「学校の受業よりもわかりやすい」と言います。

漢字の書き方も丁寧に解説

タブレット学習でよく心配される点は、ひらがなや漢字の「書き方」の学習です。

書き方の問題を解いてみると、タブレットの自動判定が結構厳しいので、文字の形をしっかり覚えられます

例えば、1年生のひらがなでは、跳ねなどの細かい点まで、機械がしっかり読み取って判定します

国語の平仮名の書き取り問題の写真

文字入力エリアの下のバーを左右にスライドすると、お手本と自分の文字を比べられるので、1年生さんでもお手本との違いが簡単に分かります。

また、書く時の注意点も教えてくれます。

国語の書き取り問題を解く際の注意点を解説する写真

紙に書く練習は学校でもやるので、形を覚えるにはこれで十分です。

小学6年生までの漢字を自分で勉強できるアプリもあるので、漢検などの時に使えます。

ぱぱきりん

やる気が出る理由③:努力賞プレゼントの魅力は大きい

努力賞プレゼントのトップ画面の写真

次男は、4月にスマイルゼミの1週間無料体験をしました。

そして、5月からチャレンジタッチを2カ月間学んだタイミングで、「チャレンジタッチとスマイルゼミのどちらで勉強したい?」と尋ねてみました。

すると次男は、「チャレンジタッチ!」と即答します。

理由を聞くと、「プレゼントがあるから!

「なんだ、そういうことか」と思うかもしれませんが、決してバカに出来ません。

ぱぱきりん

努力賞プレゼントはやる気を引き出す重要なツール

努力賞プレゼントの例の写真

チャレンジタッチでは、問題を解いたり、赤ペン先生の課題を出すと、「努力賞ポイント」が貯まります。

そして、ポイントが16ポイント、などと一定の量だけ溜まると、「努力賞プレゼント」と交換できます。

このようなポイントやプレゼントは、「トークンエコノミー」と呼ばれ、子どものやる気を引き出す有効な方法として、世界中の専門家が認めているものです。

ぱぱきりん

まだ学習習慣がついていない子どもに、毎日、勉強する気を起させるためには効果的です。

記事の後の方で紹介しますが、チャレンジタッチの努力賞プレゼントは、ベネッセオリジナルのグッズもあり、種類はとても豊富です。

充実した努力賞プレゼントは、他社には真似できない進研ゼミの強みとなっています

次男は、貯まったポイントで「ノビルラ」という伸びる定規をゲットして、誇らしげに使っています。

次男がもらった努力賞プレゼントのノビルーラの写真

初めに少ないポイントのプレゼントをもらい、その後、ポイントが多く必要なプレゼントを目指すのが良いでしょう。

ぱぱきりん

以上が、子どもにやる気を出させる理由です。

ただ、チャレンジタッチは基礎レベル以上の学力を付けるために、様々な工夫をしています。

次に、それらの点をご紹介します。

公式HPが分かりにくいので、資料請求と入会の手順を紹介します!

①下のボタンで公式HPに進み、②画面左下の無料体験教材・資料請求入会のお申し込みを選択します。手続きは3分で終わります!

基礎を超える学習や英語の先取り学習も出来る

算数のひらめき問題が100点だった時の写真

チャレンジタッチで関心するのは、子どもが学力を伸ばして欲しいと様々な工夫をしているところです。

難しくならないように気を付けながら、将来も使える勉強のノウハウを教えようとします。

基礎以上の内容を教える工夫として関心した点が4つあります。

  1. 大学受験まで使えるノウハウを1年生から学べる
  2. チャレンジイングリッシュで英語の先取り学習ができる
  3. 赤ペン先生が記述を指導
  4. AI国語算数トレーニングで無学年学習が出来る(22年4月より)

これらの点を以下でご紹介します。

基礎以上を学べる工夫①:勉強の大切なノウハウを1年生から教える

先ず、国語と算数では、学校レベルの基礎を学ぶ「メインレッスン」の他に、応用を学ぶ「じつ力アップレッスン」があります。

1年生6月号の算数の実力アップレッスンの写真

その中の「しこうりょく ひらめきもんだい」では、将来も「ずっとつかえるかんがえかた」や「カンがえる7つどうぐ」など、基礎を超えて学力を伸ばすノウハウが学べます

算数では1年生から規則性や順列組み合わせの考え方を習う

例えば、4月号の算数では「7つ道具」の一つ、「決まりを見つける」を習います。

カンがえる7つ道具の「決まりを見つける」の写真

これは、ものの並びのきまり(規則性)を見つけ、次に何がくるかを考える方法です。

カンガエルが、規則性を見つける写真

5月号では、並べる順番を全て書き出すときに最初の1つを先ず決めることなどをならいます。

順列組み合わせの問題は、多くの子どもが苦手に感じる分野でが、解くためのノウハウを1年生から教えようとしています。

国語では表を使って違いを整理する方法を習う

また、国語でも、7つ道具の一つ、「似たものを表にして比べて違いを整理し、言葉で表現する方法」を学びます。

カンガエルの7つ道具「表を使って比べる」の写真

下の写真は、女の子の髪の長さと連れいてる犬の大きさを表にして比べたものです。

表を使って違いを調べて言葉にして解説することを示す写真

この対照表をささっと書ければ、大学入試でも役に立つでしょう。

次男もこの解説に納得したのか、普段の生活でも、2つのものの違いを得意げに説明してくれるようになりました。

これらのノウハウは、「ずっとつかえるかんがえかた」というキャッチフレーズの通り、社会人になってからも役に立ちます。

「子どもの学力を伸ばしたい」という、制作スタッフの情熱を感じます

ぱぱきりん

基礎以上を学べる工夫②:英語の先取り学習ができる

チャレンジイングリッシュのアルファベットのレッスンの冒頭写真

チャレンジタッチで基礎以上を学べるもう一つの好例は、英語の教材です。

チャレンジタッチ1年生では、学べる英語の教材が2種類有ります。

一つは、毎月、英語の基礎的な表現を練習する英語アプリ(下の写真)です。

おしゃべりタウンの4月から7月の挨拶のフレーズを示す写真

さらに、もう一つ、すごいオプション教材があります。

チャレンジイングリッシュは凄い教材

チャレンジイングリッシュの次男のトップ画面

それは、無料オプション教材のチャレンジイングリッシュです。

教材はレベル別になっており、チャレンジタッチに入っている小学生版は、アルファベットから学ぶレベル1から、中学3年生、英検3級〜準2級相当のレベル8までです。

アルファベットや発音(フォニックス)、スピーキング、ボキャブラリー、リスニング、リーディング、ライティングなどのレッスンが用意されています。

レッスンは1回3分程度で、毎月、25レッスンとテストを受け、順調に進めば1年間でレベルが1つ上がります。

チャレンジイングリッシュのレッスンマップの写真

各レッスンでは、アニメーションや実写の解説を見た後、自分で発音したり、単語のつづりを書いて自動判定で採点されます。

チャレンジイングリッシュの特に優れた点は、小学1年生でも、一人で学習を進められることです。

次男は毎日2レッスン(1年間にレベルが2つ上がるペース)学んでおり、最近は、英語の発音が格段に良くなりました。

最初の2カ月ほどは、分からないまま進んでいることが有り、私もたまに理解度を確認していましたが、3カ月目くらいから、勉強のコツとペースが分かってきたようです。

オンラインで英会話レッスンを受けられる!

さらに、チャレンジイングリッシュでは英会話の練習も出来ます。

普段は、AIを活用した人や動物のキャラクターと英会話を練習し、有料ですが、フィリピン人のネイティブの英会話講師と、オンラインで15分間の英会話レッスンを受けることも出来ます。
(注)チャレンジタッチ受講生は1回990円(税込み)かかります。

下の写真は、次男が先生と自分の名前の伝え方を練習している場面です。

チャレンジイングリッシュのオンラインスピーキングを次男が受講する写真

わが家では、オンラインスピーキングは月に1回受講しています。

英会話教室に通うよりも、自宅で手軽に、安い料金で英会話を練習できます。

ぱぱきりん

基礎以上を学べる工夫③:赤ペン先生が記述問題を担当

赤ペン先生の次男の課題の添削が返ってきた写真

タブレット教材の弱点と言われるのが、「記述問題」の勉強です。

この点では、進研ゼミの代名詞である「赤ペン先生」が活躍します。

各教科の毎月の学習の流れを見ると、メインレッスンで基礎を学んで、赤ペン先生が記述問題を添削し、さらに、やる気のある子どもは、発展演習や思考力問題を学ぶという流れになっています。

メインレッスン

赤ペン先生の添削

じつ力アップレッスン
(演習・応用・思考力)

正直に言うと、私は最初、「タブレットなのに赤ペン先生がまだいるの?」と驚きました。

でも、赤ペン先生は、記述問題の添削によって基礎の理解度を確かめると言う、とても大切な役割を果たしているのです

例えば、下は、次男の赤ペン先生の国語の添削です。

次男のひらがなの「ぼ」の書き方を訂正しています。

赤ペン先生が次男の平仮名の「ぼ」を修正した写真

算数の添削では、次男の単位の書き忘れを指導しています。

赤ペン先生が次男の単位の書き忘れを指摘する写真

文字を書いたり問題を解いたりすることにまだ慣れていない1年生にとって、人による指導は必要です。

赤ペン先生の課題は年10回あり、担任制で一年間、同じ人が担当するので子どもも親しみを感じます。

次男を担当する赤ペン先生のプロフィール写真

基礎以上を学べる工夫④:AI国語算数トレーニングで無学年制の学習が出来る

無学年学習のAI国語算数トレーニングの公式HP画像

わが家は未経験ですが、2022年4月からは、算数(計算、図形、数・量)と国語(漢字、語い、読解)を無学年制で学べるアプリが導入されます

問題数は、算数が約13,000問国語が約16,300問も!

ステージ制になっており、テストを全問クリアしないと次のステージに進めないので、学び残しが無いそうです。

各ステージでの出題は、間違えた問題の傾向に合わせてAIが出題します。

先取り学習は、未習の分野は、通常、親のサポートが必要ですが、子どもが一人で解説動画を見て理解できるようになっているそうです。

ぱぱきりん

子どもの学力とペースに応じて、自由に学習を進められる点は、チャレンジイングリッシュと同様、魅力的です。

以上の4点から、チャレンジタッチが基礎だけの教材ではないことがお分かり頂けたと思います。

ここまでが、特にお伝えしたいわが家の体験口コミです。

次に、世間一般の口コミを紹介し、さらに、チャレンジタッチの基本情報を解説します。

公式HPが分かりにくいので、資料請求と入会の手順を紹介します!

①下のボタンで公式HPに進み、②画面左下の無料体験教材・資料請求入会のお申し込みを選択します。手続きは3分で終わります!

世間の口コミを紹介

わが家はチャレンジタッチを良く評価していますが、世間一般の口コミでも、同じ感想が多く見られます。

学習習慣に関する口コミ

学習習慣が付くことに関しては、次のような口コミが有ります。

他にも以下のような口コミがあります。

ぱぱきりん

これらのツイートは、少し大げさに感じるかもしれませんが、教材を体験してみると分かります。

解説の分かりやすさに関する口コミ

わが家の口コミで強調した解説の分かりやすさに関しても、次のような口コミが有ります。

国語のひらがなの書き方の解説が分かりやすいいう口コミです。

学校よりも分かりやすいという口コミ

わが家と同様、学校の先生よりも分かりやすいという意見も結構見られます。

ぱぱきりん

やはり、大げさに感じるかもしれませんが、わが家も同意見です。

悪い口コミ

チャレンジタッチに関する悪い口コミでは、通信障害が起きやすいとの口コミが多く見られます。

確かに、教材のダウンロードに時間がかかったり、たまに通信できませんとの表示が出ます。

わが家ではそれほど問題に感じていないのですが、学習の出鼻をくじかれてイライラするご家庭もあるようです。

ぱぱきりん

この点は我慢するしかないようです。

公式HPが分かりにくいので、資料請求と入会の手順を紹介します!

①下のボタンで公式HPに進み、②画面左下の無料体験教材・資料請求入会のお申し込みを選択します。手続きは3分で終わります!

チャレンジタッチの基本情報

チャレンジタッチのTOPページでコラショがにっこり笑う写真

先ずは、チャレンジタッチの基本情報を表にしてみます。

チャレンジタッチの基本情報
受講目的 ・学習習慣づけ
・学校の補習
料金
(12カ月一括
税込み)
(12カ月一括、税込み)
1年生:38,160円
2-6年生:38,160~69,960円
受講期間 ・最短2カ月から
・キャンペーン時は1カ月で退会可
教科 1-2年生:算数、国語、英語、プログラミング
3-6年生:算数、国語、理科、社会、英語、プログラミング
カリキュラム 算数:通う学校の教科書に対応
国語:光村図書版、教育出版、東京書籍のどれか
1日の学習時間 10~20分
出題方法 定例カリキュラム+AI(人工知能)が実力に合わせて出題
丸付け・解説 丸付けと採点、解説は自動
赤ペン先生の課題は人による採点
赤ペン先生 ・担任制
・タブレットで提出・返却
・毎月提出(12月・3月以外)
オンライン
ライブ授業
1-3年生:長期休み
4-6年生:毎月・長期休み
付録 1年生 めざましコラショ、かんぺきマイク(英語用)、計算腕時計など
努力賞プレゼント あり
タブレット ・専用タブレットのみ使用
・初回入会時は6カ月受講で無料
・6カ月未満の退会は9,900円
・ブロードバンド環境とWi-Fi環境が必要
無料図書館 まなびライブラリー(本1000冊以上、映画・動画も)
親へのサポート 「おうえんネット」で学習状況を確認
その他 きょうだい友達紹介特典あり

特徴は、タブレットによる自動学習と人による指導を合わせていることです。

毎日の最初のおすすめレッスンは、AI(人口知能)が実力に合った問題を選んで出題し、採点と解説は自動です。

実力に応じて応用・発展レベルの問題も出題されます。

一方で、赤ペン先生が記述問題を添削してくれたり、先生がオンラインでライブ授業をする「オンラインライブ授業」もあります。

毎日の学習時間は、わが家では20~30分です。一度に20分取り組むときもありますが、わが家では、朝学校に行く前に10分勉強して、晩御飯前に10分勉強するパターンが多いです。

タブレット学習は、リビングのソファーでも食卓でも勉強できて、隙間時間が有効に使えるので、子どもが気軽に勉強に取り組めます

次男は旅行先のホテルでも勉強しています。

ぱぱきりん

次に、幾つかの基本項目とその口コミを紹介します。

料金のお得感は他のタブレット教材を圧倒

お得になったと電卓を見せて笑う女性の写真

受講料は、1年生は12カ月一括払いで38,160円(2022年度、税込み)です。

チャレンジタッチの料金は、金額の見た目以上にお得です。

応用問題を学ぶ「じつ力アップレッスン」(1・2年生)や「挑戦コース」(3~6年生)を無料で勉強できます。

さらに、上で説明したチャレンジイングリッシュも無料

ぱぱきりん

チャレンジイングリッシュは単独受講すると年間39,600円かかるので、1・2年生はチャレンジタッチを受講した方が安くなっています。

チャレンジイングリッシュで真面目に勉強すれば、チャレンジタッチの費用は、実感としては半分以下に感じます。

無料の電子図書館などのサービスも含めると、チャレンジタッチのお得感は他のタブレット教材を圧倒します

1年生の注目ポイント
  • 学校以上の内容を学ぶ応用問題が無料
  • チャレンジイングリッシュも無料

受講期間は最短2カ月から

次男のチャレンジタッチの教材が届けられた時の箱の写真

チャレンジタッチの受講は最短2カ月からです。

教材の学習効果が分かるまでには、2カ月はかかるから、との理由だそうです。

注意が必用なのは、6カ月受講すると専用タブレットは無料になりますが、6カ月未満で退会する場合はタブレット代9,900円が請求されることです。

キャンペーン期間中は1カ月だけの受講ができる

ただし、毎年、3月~5月の入学シーズンや夏休み前の7月に、1カ月だけの受講でも、タブレットを返却すればタブレット代が請求されない1ヶ月お試しキャンペーンが行われます。

特に新1年生は、4月号の受講だけで専用タブレットをタダでもらえます!

2022年度の新1年生の教材から、手をついて書ける最新の「チャレンジパッド・ネクスト」が導入されるので、キャンペーンを積極的に活用しましょう。

最新タブレットについては、以下の記事で解説しています。

チャレンジパッドネクストの導入で小1講座は学習効果がアップ!教材や料金の変化を解説

教科は国語・算数の2科目

1・2年生が学ぶ教科は、算数、国語の2教科です。

下の写真のタブが、国語と算数の2つになっています。

チャレンジタッチ1年生の強化を示すタブの写真

英語とプログラミングはアプリで学ぶ

英語とプログラミングはアプリで学びます

英語については、上で説明したように、毎月、基本表現を学ぶ英語アプリとチャレンジイングリッシュがあります。

1・2年生は、チャレンジイングリッシュを単独で受講する費用(12ヶ月一括・税込みで39,600円)よりも、チャレンジタッチの受講料(35,760円)の方が安くなっています。
(注)2年生もチャレンジタッチの受講料がチャレンジイングリッシュより安くなっています。

1年生は、チャレンジイングリッシュを目当てにチャレンジタッチを受講するのが良いでしょう。
(注)チャレンジタッチの契約でチャレンジイングリッシュのオンラインスピーキングを利用する際は1回990円かかります。

プログラミングは1年生から年5回配信

プログラミングの教材は年5回配信されます。

チャレンジタッチ1年生のプログラミングアプリの写真

小学校で学ぶプログラミングはそれほど難しい内容ではありません。

子どもは遊びながら学ぶ感じです。

1年生の注目ポイント
  • 英語とプログラミングを1年生から学ぶことができる
  • プログラミングの教材は年5回配信

無料の電子図書館は本好きの子どもが喜ぶサービス

まなびライブラリーのTOP画面の写真

チャレンジタッチには、「まなびライブラリー」という、無料で使える電子図書館があります。

蔵書は1000冊以上!映画や動画も見られます。

次男は、親が読み聞かせをしてあげると熱心に聞くので、まなびライブラリーで次男が関心を示した本をアマゾンで買って読んでいます。

ぱぱきりん

ちなみに、5年生の長男は「本の虫」なので、受講していた時は、学年設定を中学生にして中学生向けの本を楽しんでいました。

1年生の注目ポイント
  • まなびライブラリーでいつでもどこでも好きな本を読める
  • 子どもが楽しめそうが本を探すことが出来る

付録・努力賞プレゼントが充実

努力賞プレゼントの例の写真

進研ゼミの特長は、たくさんの付録や副教材、努力賞プレゼントです。

次男が2020年4月にチャレンジタッチを1年生を申し込んだ時には、コラショの目覚まし時計や、国語の朗読と英語の学習で使う「かんぺきマイク」、繰り上がり・繰り下がりの計算をリズムに合わせて覚えられる腕時計などが、入会時に付録・副教材として送られてきました。
(注)付録や副教材は時期によって変わるようです。

また、問題を解いたり、赤ペン先生の課題を提出して「努力賞ポイント」が溜まると、「努力賞プレゼント」と交換できます。

努力賞プレゼントの効果は絶大で、次男は、目標のプレゼントをゲットするためにせっせと学習しています。

進研ゼミの努力賞プレゼントは、16ポイントから250ポイントまで、7段階で用意されています。

プレゼントの例では、16ポイントではペンや修正テープなど、72ポイントではおとまりポーチや双眼鏡、一番上の250ポイントではサッカーボールやMP3プレーヤーなどがあります。

努力賞プレゼントの240ポイントの商品の写真

1年生の注目ポイント
  • 努力賞プレゼントの効果は大きい
  • 努力賞プレゼントの種類が豊富

「おうえんネット」で子どもの学習状況が分かる

親向けのサービスの「おうえんネット」にログインすると、子どもの学習状況や正解率など、日々のデータが分かります

応援ネットの写真出所:ベネッセ

さらに、子どもに「がんばったね!」などと、おうえんメッセージを送ることが出来るので、親子のコミュニケーションができます。

次男は、親からメッセージが無いと寂しいらしく、文句を言ってきます。

また、子どもが勉強をさぼっている時には、「おうえんネットで勉強しているかどうかをお母さんはしっかり見ているよ」と、おどかすこともできます。

1年生の注目ポイント
  • 学習習慣がまだついていない子どもの学習状況を詳細に確認できる
  • 低学年の子どもは、おうえんメッセージをもらうと喜ぶので、やる気を刺激するツールになる

公式HPが分かりにくいので、資料請求と入会の手順を紹介します!

①下のボタンで公式HPに進み、②画面左下の無料体験教材・資料請求入会のお申し込みを選択します。手続きは3分で終わります!

チャレンジタッチの短所・デメリットは?

考え込むお父さんとお母さんのイラスト

チャレンジタッチにも短所やデメリットがあります。

わが家で感じたものは、次の4つです。

  1. 問題がやさしい
  2. タブレットが入力しにくい
  3. 目への影響が心配
  4. めざましコラショがうるさい

順に見てゆきましょう。

問題がやさしい

チャレンジタッチの目標は基礎の習得なので、問題はやさしめです。

1年生の学習なので、難しい問題が出ないという面も有ります。

それを補うために、規則性を見つけることや表を使って比較することなど、大切なノウハウを教える問題が含まれています。

とは言え、子どもが数カ月学習していて、「やさしすぎる」と不平を言う可能性があります。

その場合には、子どもの学力が上がったと考えて、教材を変えましょう。

Z会タブレットコースを試してみる

Z会タブレットコース1・2年生の公式HPの写真出所:Z会

チャレンジタッチよりも応用問題の多いZ会のタブレットコースは、家にiPadがあれば初期費用なしで1カ月から受講できます。

チャレンジタッチと並行して、Z会を1カ月だけ受講して、比べてみるのが良いでしょう。

下の記事では、Z会小学生タブレットコースの料金と特徴、コスパを解説しています。

Z会小学生タブレットコースの料金とコスパを解説!他教材とも比較!

タブレットが入力しにくい

チャレンジタッチの専用タブレットは入力しにくい、という口コミが多いです。

確かに、次男の使っているチャレンジパッド3は入力しにくいです。

しかし、2022年度の新1年生から、チャレンジパッド・ネクストという新しい専用タブレットが導入されるので、この問題は気にしなくてもよくなりました。

出所:ベネッセ

新タブレットの主な特徴は次の通りです。

    • 手をついて書ける(利き手対応)
    • 紙のようななめらかな書き心地
    • 記述問題で考える力がつく
    • 書いた文字をその場で自動採点
    • 外部接続不可の学習専用だから安全
    • ブルーライトカットで目を守る

公式HPより

最新タブレットで1年生の教材がどのように変わるかについては、以下の記事で解説しています。

チャレンジパッドネクストの導入で小1講座は学習効果がアップ!教材や料金の変化を解説

このチャレンジパッド・ネクストは、2022年の1年生の教材から使われ、定価は39,800円です。

半年受講すれば無料になる制度は今と同じです。

また、新1年生は、4月号の受講を申し込み、教材が合わないと思って1カ月だけで退会しても、新タブレットをタダでもらえます
(注)4月号だけ退会する場合、4月上旬に退会を申請する必要が有ります。

退会しても、英語とプログラミングのアプリは2年間、小学6年間分の漢字と計算のアプリは6年間使えるので、専用タブレットを使ってしばらく勉強できます。

漢字丸ごとアプリのアイコンの拡大写真

目への影響が心配

チャレンジタッチは楽しい教材なので、勉強時間が長くなりがちです。

その場合の心配事の一つは、目への悪影響

この点について、専用タブレットのチャレンジパッド3は、青色の強さを調整することが出来ます

チャレンジパッド3のブルーライトを調節する画面の写真

これで、目に有害なブルーライトをカットできるので安心です

新タブレットのチャレンジパッド・ネクストもブルーライトカット機能があります。

子どもの目への影響は、テレビやゲームの時間も合わせた時間で管理する必要があります。

チャレンジタッチで勉強する時間やゲーム機でゲームする時間を、あらかじめ親子で決めておくのが良いでしょう。

マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏は、自分の子どもが自社のX-BOXで遊ぶ時間を、1日30分に厳しく制限していたそうです。ゲームの時間を30分に抑えられれば、勉強やテレビの時間が取れますね。

ぱぱきりん

紙の教材で勉強した方が良いのではないか?

紙テキストのチャレンジで勉強する女の子の写真

タブレット教材を選ぶ際に、一番悩むのは、紙の教材で勉強しなければ、筆記の練習が出来ないのではないか、という点です。

タブレット教材では、筆記の練習が不足することは否めません。

ただ、タブレット教材には、AIによる出題や親の手間が省けることなど、独自のメリットが多くあります。

同じ進研ゼミの紙教材のチャレンジとの比較は、下の記事で解説しているのでご参考ください。

めざましコラショがうるさい

1年生は付録で、毎朝、コラショが音声で起こしてくれるめざまし時計がついてきます。

目覚ましを設定すると、コラショが子どもを起すために何度も呼びかけます。

なかなか起きないと、最終兵器として、フレンチカンカンの音楽をにぎやかに流します。

ぱぱきりん

コラショの声はかわいくても、毎朝、聞かされる親は「うるさい」と感じるようです。

目覚ましコラショは、曜日ごとに目覚ましのオンオフを選べるので、わが家では全曜日をオフにして、次男の卓上時計にしています。

公式HPが分かりにくいので、資料請求と入会の手順を紹介します!

①下のボタンで公式HPに進み、②画面左下の無料体験教材・資料請求入会のお申し込みを選択します。手続きは3分で終わります!

チャレンジタッチのお得な特典情報

チャレンジタッチの入会には、時期によってお得な特典が付きます。

特に、4月の入学・進学シーズンは特典が厚くなります

また、ともだち・きょうだい紹介の特典も、普段使いできる便利なプレゼントがもらえるのでぜひ活用しましょう。

2022年度新1年生の入会特典では最新タブレットがもらえる!

2022年の新1年生入会キャンペーンの写真

2022年度の新1年生、つまり現在(2021年)の年長さんは、来年4月号を受講すると、最新のチャレンジパッド・ネクストを無料で貰えます!

タブレットが届くと、すぐに1月分の教材として、国語・算数・英語(チャレンジイングリッシュ)・プログラミングの先取り学習ができるそうです。

さらに、1月下旬には2月分の教材、2月下旬には3月分の教材が配信されます。

これらは全て無料(4月分の教材費に含まれる)とのことです
(注)これらの情報は2021年9月時点の発表によるものです。

下の写真は、入学準備講座の算数の問題例です。

折り紙を使った図形の問題になっています。

1年生準備講座の算数の問題の写真出所:ベネッセ

友だち・きょうだい紹介特典も逃さないように

さらに、友達やきょうだいに既に入会している子どもがいれば、その子の紹介と言う形をとることで、プレゼントがもらえます

プレゼントはデザインが良く、しっかりしたものなので、親も助かります。

期間限定のプレゼントも用意されており、筆箱は3月31日までです。

友達・兄弟紹介キャンペーンの期間限定プレゼントの写真出所:ベネッセ

わが家では、長男が先に入会し、次男が遅れて入会したので、きょうだい紹介特典で、兄がワンショルダーバッグ、弟がアルティメットウォッチをもらいました。

下の写真は、アルティメットウォッチです。

結構、カッコいいデザインで、”CHALLENGE”と言う青いロゴが見えますが、目立ちません。

ちょうど、次男に小学生らしい時計を探していたので、このプレゼントは親も助かりました。

兄弟紹介で次男がもらった腕時計の写真

下の写真は小5の長男がもらったMizunoのショルダーバッグです。

これも、なかなか格好いいデザインです。

兄弟紹介で長男がもらったショルダーバッグの写真

どちらも、普段、よく使っています。

これらの充実した特典は、進研ゼミの得意技ですね。

ぱぱきりん

公式HPが分かりにくいので、資料請求と入会の手順を紹介します!

①下のボタンで公式HPに進み、②画面左下の無料体験教材・資料請求入会のお申し込みを選択します。手続きは3分で終わります!

まとめ

チャレンジタッチは、小学校の補習目的のタブレット教材としては一番のおすすめです

特に、低学年の子どもには、解説がとても丁寧で、操作も簡単なので、安心して一人で勉強させられます

以前、私は、進研ゼミと言えば、付録で子どもを釣ろうとする「うさんくさい教材」と考えていました。

でも、長男と次男が受講してみると、子どもの学力を伸ばすことを真面目に考えている教材だと、印象が変わりました。

その時、ふと思い出したのは、大学時代のバイトの先輩がベネッセに内定した時に、「社員の人たちは本当に子どものことを考えて教材を作っている。」と話していたことです。

ベネッセは、経営はいまいちですが、教育に情熱を持ったスタッフがいるので、チャレンジタッチのような良い教材が作れるのだと思います。

以上がチャレンジタッチの口コミですが、毎月の学習の進め方や年間のカリキュラム、退会時にかかる費用などは、資料請求をして確認することをお勧めします。

資料請求をすると無料教材ももらえるのでお得です

資料請求や入会の申し込みは、下のリンクから公式HPに行き、3分で簡単に終わります。

チャレンジタッチの資料請求・入会の方法!

資料請求や入会申し込みの手順は、

①下のボタンで公式HPを開く

画面左下の「無料体験教材・資料請求」をクリックします。入会の場合はその上の黄色い「入会の申し込み」を選びます。

手続きは3分で終わります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA